2023第25節新潟(ホーム)戦
前半完勝、後半は持たせた面もありつつポストや早川のセーブに助けられての逃げ切り。交代で入った選手のクオリティに問題はあるが、完封勝利は最低限のノルマを果たした。さすがの岩政も後半についてはポジティヴなことは言わなかった。 序盤から押し込むいつもの鹿島スタイルで、この時間帯で決められたのが大きかった。左から安西の完璧なクロスを、うまくDFをはがしてフリーになった垣田がヘッドで叩き込んで先制。これは外さなかった。 先制しても手は緩めず、今度は右サイドから。復帰した広瀬のクロスをニアで垣田が触ってわずかにコースを変え、ファーで待っていた鈴木がこれまた相手をうまくはがして頭で飛び込み追加点。 更に畳みかける鹿島は右サイドから広瀬のクロスを、鈴木が後方から滞空時間の長い豪快なヘッドで決めたかと思いきや、わずかの差でキーパーがキャッチしていたという判断で鈴木のイエローつきファウル。 ライブで観ている感じだとかなり遅れて入ったように見えたものの、リプレーで観ればほぼ同時。しかも完全にキャッチしていたとは言い難い感じに見えたが・・。鈴木のリアクションを見れば、相手の手に当たった感覚はあったのだろうか。 ゴールに入っているのでオンフィールドレビューして欲しかったが、イエロー案件だと介入出来ないから無理だったのか。いずれにせよ鈴木は累積4枚目で次節出場停止。FWが帰って来たタイミングなので、3枚目からよく耐えた方かもしれない。 試合の流れとしてはここが分岐点になったというか、これ以降は鹿島のチャンスはほとんどなし。前半は鹿島優勢で終えることは出来たものの、仲間と垣田が下がってからの強度が一気に落ちて新潟のペースになった。 藤井と知念がボールを触る機会が少なく、防戦一方。広瀬を下げて佐野を右サイドバックに回したが、あまりこういう便利使いはやめて欲しい。溝口もスタメンで起用するくらいに信用しているのだから、こういう時に出さないといつ出すのかという話。 佐野はサイドバックも出来る器用さはあるが、こちらに回すと中央が薄くなって主導権が握れない。樋口まで下げてしまってからはピトゥカ一人でカバーしている感じだった。締めに舩橋を使ったが、シンプルに昌子を入れてDFラインを整え、佐野をボランチに戻した方が良かったのでは。 松村とカイキも攻撃機会がなく守備に追われていいところなし。早川が1本ビッグセーブ...