2018第28節神戸(アウェー)戦、とりあえずさらっと
帰宅。詳細はまた時間を作ってからまとめるとして。 まさかこんなにボロ勝ちするとは思ってもいなかった。後半半ばから勝ち気分で試合を観れることなんて、現地観戦では初めてのケース。細かいところはまた録画で見直すとして、正直、後半アディショナルタイムでもあと1点くらい取れそうな雰囲気だった。 試合開始から中2日の不利は感じられないくらいに鹿島の選手は動けていて、特にピンチらしいピンチもないまま左サイドから崩して先制。誰が決めたのかわからなかったが(相手ゴールのリプレイ映像とかない)レオシルバが決めたとあり、ちょっと意外な気分。 これで断然鹿島の雰囲気になり、CKから西が決めた時点で鹿島からすれば勝ちムードになった。 後半に入ってから右サイドを重点的に攻められて受けに回った時間もあったが、鈴木がキーパーからボールを奪って3-0になった時点で勝負あり。 神戸のDFは高橋が抜けていたからかそれ以外の原因か完全に脚が止まっていて、そこからは言い方は悪いが何点でも取れそうな感じ。土居はいくつかの決定機を逃し続けたがセルジーニョ、金森と立て続けに得点して快勝となった。 MyMVPは誰とも言えないところだが、レオシルバがインタビューを受けていたみたいだったので(これも当然現地では映像はなし)そのままにしておく。実際、目の前で観て、ボールの失い方とか危ないのであまり高評価にはならないのだが・・。 1対1だけに集中していて、その先のビジョンがないみたいに見え、1人抜いた後に取られるケースが多かった。運動量は相当あったが。 あと、左サイドバックの安西はやっぱり厳しい。バック側で観ていたので前半は本当にすぐそばだったのだが、囮の動きに釣られてフリーで持たれる場面が多々あり、サイドハーフやボランチとの連携もあるにせよ、精度の高いクロスを上げられる選手が相手にいればやられていたかと思う。 中村は相変わらず中村だった。消え過ぎ。これだけの展開になったのだから90分走り切り、安西や安部、土居を休ませられるくらいはやってくれなければ。判断も遅いし、休み明けという点を考えても物足りない。 と、不満もあるにはあるが、なんといっても5-0は最高の勝ち方。素晴らしい。 犬飼も無謀に突進していって後ろにヘディングしたりとかのポカがなくなり、しっかり体をつけて相手に自由を与えない守備が出来ていて、成長したのだろうか。...