2010第18節FC東京戦(ホーム)その2

省エネモードに切り替えるのはいいとして、前線でボールをキープ出来る選手がいないのは苦しい。マルキーニョス不在はこういうところで現れてくる。


大迫は決定機を2度外しただけでなく、中盤の選手よりも早くに足が止まっていた。一番若いんだし、もっともっと走り回ってくれなきゃ。得点を挙げるのは勿論のこと、こういう部分で貢献出来るようになって貰いたい。興梠はそれなりによかったけど一人じゃ苦しい。


伊野波は精一杯やっていたと思う。持ち味である足の速さも見せたし、フィードミスもなかった(ように見える)。無失点で終われたら伊野波自身もノっていけただろうにと思える内容。悪くないよ。


ジウトンはやっぱりミスが多い。守備も雑だし、簡単に裏を取られるし、パスもカットされてカウンターも受ける。強烈なミドルを1本打ったが、あれをバッシバシ決めてくれるくらいじゃなきゃトントンにならない感じになってきた。


新井場は右にも慣れてきたように思う。バランスを考えて攻撃は控え気味だが、ドリブルもキレていたし、パスの精度も高かった。本人はもっと攻めたいんじゃないかな。自分としても攻めて欲しい気持ちが強い。


中田は足が止まっていたなりにうまく守っていた。小笠原も動けていたし、ボランチコンビにこれ以上は望めない。それだけに野沢の調子が落ちてきたのが気になる。いいところがなく、集中力も欠けている。岩政はもっと頑張って。


交代組は運動量が足りない。そういうところを求められているのだが、本山は消えたまま。青木も連携が取れていなくて、個々の能力だけでやっている感じ。佐々木は時間が短くて評価しづらいが、自分を出せるチャンスは少なからずある。かつての輝きを取り戻して欲しい。


FC東京は前半控えて後半勝負というのがハッキリしていた。今野のポジションチェンジもピタリとはまったし、してやられたという感じ。梶山や羽生までいなかったのに、勝てなくて残念だ。大黒はずっと抑えていたのに、最後の最後に仕事されてしまったね。石川はまったくいいところなしだった。


心配していた運動量の欠如が深刻になってきた。積極的に交代枠を使ってフォローして貰いたいものだが・・。

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦