2010第19節ガンバ大阪戦(アウェー)

夏場の中2日アウェーで一人退場、しかも相手がガンバでは逃げ切るのは難しかった。守り切りたかったし、2点目を取るチャンスもあった。あとちょっとだったんだけど・・。同じことを繰り返しちゃってますね。


ラストの失点でチョジェジンをフリーにしてしまったジウトンを責める声もあろうかと思うが、一人少ないなかで右サイドを佐々木にいいように突破され、そっちもケアしなきゃいけないので一人だけを見るわけにもいかない。佐々木が悪かったせいもあるが、そこそこ守備は踏ん張っていた。


むしろ、逃げ切り体勢で投入された大岩があそこだけ中途半端だった。どっちつかずのポジションで、橋本にワールドクラスのボレーを決められてしまった。さすがに4試合連続得点中(これで5試合連続)の選手は勢いが違うが、もっとタイトにつけなかったのかな。人は余っていたように見えたし。


鹿島の得点は左サイドで興梠がDF2人につかれながらクロスを上げ、タイミングよく飛び込んだ大迫が頭で合わせたもの。苦手のヘディングをよく決めたが、後半のカウンターで野沢・本山で崩した最高のボールが巡って来た場面では空振り。技術以前に心構えの問題。ああいうところを決めないと一歩前に進めない。


興梠はこのクロスといい攻守にわたって活躍していたのだが、同点に追いつかれた直後のプレーでのビッグチャンスを決められなかった。エースと呼ばれるにはまだ遠い。


野沢はやっぱり調子を落としている。簡単なトラップミスも多いし、消えている時間も長い。そのぶんフェリペが相当走っている。交代で出て来る本山が本調子にはほど遠い状態なので、交代枠はもう少し考えた方がいいかも。時折、本山らしいいい味を出すのだが、走れないしミスも多い。これくらいのデキなのだったら遠藤の方がよく思える。


小笠原は前半、空中戦で受け身を取りきれず、ピッチに後頭部を強打。前半はなんとか頑張ったが、後半開始から大事を取って青木と交代。無事であればいいのだが。


青木はいつも切羽詰まった状況で出されて試合に入り切れないが、後半開始からということで、しっかりゲームに入っていた。運動量はあるので中盤が助かる。


中田は2枚のイエローを貰って後半20分で退場。どちらも妥当な判定だったのでやむなしだが、疲労により一歩目が出なかった結果のイエロー。この日程でボランチフル出場は厳しい。


中田退場で10人になり、大迫を下げて大岩を投入、伊野波と青木でボランチを組ませる。もともとボランチだったこともあり、CBより自由にやれていた。よく走るし、勝てていたならMVPをつけようと思っていたくらい。頑張っているのに結果が出ないのは気になるが。


続きはその2でまとめることにして、もうひとつオリヴェイラ監督がインタビューで怒っていた点について。


後半、イグノが鹿島PA内で突破を試みて、DFに阻まれて倒れたがイグノ側のファウル判定。これはシュミレーションによるものだと思うが、イエローが出なかった。出ていたら2枚目で退場となる。


更に、鹿島のカウンターで野沢が決定機を迎えたが、後ろから橋本に倒されてファウル。これにはイエローが出たのだが、「決定機の阻止」という観点から見るとレッドが相当なのではないかという点。ちなみに昔、佐々木(鹿島)の突破を、中澤にラグビータックルで倒された時もイエローだった。一発レッドってのはなかなか出ないね。



強敵ガンバにアウェーで退場者を出しながらの勝ち点1は結果的には悪くないが、勝ち点3に手がかかっていただけにショックの方が大きい。前節に続いての勝ち点ロストは痛いです。やはり2点目を取って試合を決めるしかないでしょうね。


(以下、個人的まとめ)

【2010リーグ第19節】(万博競技場19:03KickOff鹿島20,046人/晴)

【スコア】G大阪 1-1 鹿島 (前0-1 後1-0) (S 13-10)

【主審】村上伸次(主審)、青木隆、相葉忠臣

【得点】

(鹿)前06分 興梠↑大迫 3H

(G)後45分 チョ・ジェジン→橋本 6右

【警告】

(鹿)新井場3(前10分)、中田(後11分、後20分)、ジウトン4(後44分)

(G)イ・グノ1(前34分)、橋本2(前45分)

【退場】

(鹿)中田(後20分)

【出場】

GK 曽ヶ端

DF 新井場 岩政 伊野波 ジウトン

MF 中田 c小笠原→46青木 野沢 フェリペ・ガブリエル→64本山

FW 興梠 大迫→74大岩

【サブ】杉山 大岩 船山 青木 本山 佐々木 遠藤

【MyMVP】-

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦