2010ナビスコ準々決勝2レグ・川崎戦(アウェー)

ショックだな・・。


小笠原の超絶ボレーシュートでMAXに盛り上がり、退場でMAXに盛り上がった試合だった。1枚目は青木の簡単な横パスのミスから仕方なく貰ったものだったが、それから自重しないところがまったく反省なし。去年のACLでも同じことやったんだけどね。


青木はねえ・・悪くないと思うんだけど、ボールを持ってからの選択肢が少ない。いつも下げるしかなくて、結局それで小笠原のイエローを誘発してしまった。ただ、入って来た中田もいまひとつだったから何とも言えない。


ジウトンはもう擁護出来くなってきた。あれだけ守備陣に負担がかかってしまうとそりゃ点も取られるし、新井場も上がれないから得点力も上がらない。膨大な数のコーナーキックを川崎に与えてしまったのも無理ない。単純に岩政のせいじゃなかったんだね。その岩政は右太ももの内転筋を傷めてベンチ外。


大岩・伊野波のコンビは悪くないように思えたのだが、3失点してるので悪かったと言える。1点目は侵入して来た小宮山と田坂のコンビにやられ、2点目は中村憲のシュート力に沈められ(あそこから決めるか)、3点目は相性の悪い谷口の狙ったわけではないだろうが絶妙のトラップパスから、ヴィトール・ジュニオールにあっさり決められた。どれもがそこに至る前で何とかしなければ何ともならない感じの得点だった。


フェリペも怪我が間に合ったのはいいものの最悪。決定機で腰砕けのミスキックあり、パスミス多発ありでいいところなし。これだったら無理に出なくてもよかった。


マルキーニョス、興梠は川崎の守備陣を崩せず。3人目の動きをしてくれなきゃ困る野沢やフェリペのデキが相変わらずなのでやむなし。だったらミドルをもっと打って欲しいのだが。新井場は前述したように守備に追われてほとんど姿を見ず。


小笠原退場後に入った船山には大いに期待したのだが、テレビではその存在に気付けないくらいだった。アディショナルタイムに入ってたまたまアップになり、そういや入ってたんだっけ、というくらいの感じ。本山も得点を狙いにいくプレーは悪くないのだが、それでミスしてカウンターを喰らうのでは厳しい。


1-3になっても1点取りさえすればその時点でアウェーゴールにより鹿島の勝ち抜けだったのだが、意地を見せられず。中村憲のドヤ顔や、盛り上がってる川崎サポにひと泡吹かせて欲しかったんだけどね。



にしても川崎とやる時は何だか雨ばっかりな印象だ。判定での有利不利も直接勝敗に絡むものだったりして、色んなものを含めて嫌なイメージしかない。ヴィトールのジウトンへのスパイクでのローキックにはカードなしってのは納得いかんな。そのくせ逆にジウトンがヴィトールを倒した時にはあっさりカードが出たし。


もっとも、小笠原の2枚は妥当だったかな。2枚目はその前に危ないプレーをしていたので、合算て感じだったし、やっぱり時間帯も考えて自重するべきだった。10人になって凌ぎ切れない残りメンバーもガッカリだったが。



これで早くもナビスコも敗退し、ACLと同じパターン。ここまで同じだったらせめてリーグを獲って4連覇となって欲しいのだが、さていかに・・。週末の仙台戦には小笠原は出れないのかな。どんなメンバーでもいいから勝って、このモヤッとした気持ちを払拭して貰いたい。


(以下、個人的まとめ)

【2010ナビスコ準々決勝2レグ】(等々力陸上競技場19:00KickOff/9,406人/雨)

【スコア】川崎 3-1 鹿島 (前1-1 後2-0) (S 17-9)

【主審】吉田寿光(主審)、八木あかね、西尾英朗

【得点】

(川)前32分 小宮山→田坂 1左

(鹿)前33分 小笠原 1右

(川)後34分 中村憲 1右

(川)後43分 谷口→ヴィトール・ジュニオール 1右

【警告】

(鹿)ジウトン2(前39分)、小笠原(後25分、後30分)

(川)ヴィトール・ジュニオール1(後45+2分)

【退場】

(鹿)小笠原(後30分)

【出場】

GK 曽ヶ端

DF 新井場 大岩 伊野波 ジウトン

MF 青木 c小笠原 野沢→81本山 フェリペ・ガブリエル→60中田

FW 興梠→76船山 マルキーニョス

【サブ】杉山 佐々木 中田 船山 本山 遠藤 大迫

【MyMVP】-

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦