2011第15節甲府戦(ホーム)

ホーム復帰戦だったのに負けた。下位のチームに負けた。というか鹿島の方が下になった。


引いた相手を崩せないという課題は、今回もクリアされない。シュートが全然ワクに飛ばないんだから仕方ないんだけどね。


前半はバランスもよかったし悪くないように見えた。小笠原のパスも冴えまくっていたし、興梠もよかった。田代もうまく捌けていたし、遠藤もいつもよりよかった。


強いて言うなら本山は別として、交代で出て来た柴崎、イゴールが攻撃に絡めなかったところが流れを引き寄せられなかったか。スタメン組の動きも止まってきて、まったりしてきてどうにも手詰まりになってしまった。


あと、あんまり言っちゃいけないんだろけど、ジャッジは納得のいかないものが多かった。高山主審はあまり好きでないんだけど、ますます印象が悪くなった。


あれだけ荒れた試合になったのは、抑え切れなかった鹿島側も悪いんだけど、やっぱり主審の責任が大きい。細かいところを言うと色々あるんだけど、こういうことを言うと審判のせいみたいになっちゃうので審判批判はそこまでにして、負けは負けで守備の集中力が続かなかったというところ。


アディショナルタイムで攻撃に気が向いていたのか、ハーフナーがぽっかり空いてしまった。片桐のパスもよかったし、しっかりワクにも飛ばされた。こういう形が鹿島は最近全然作れない。だから、全体的にぼやけたまま「ボールは持ってるんだけど」って状態が続く。どうやって改善していくか考えなきゃだね。


いっそのこと鹿島も引きこもってリアクションサッカーにするか・・って、そんなサッカー見たくないけど。


遠藤がカウンターからシュートにいってワクの左に外れたシーンがあったんだけど、あそこは中に打って、リフレクションを誰かが押し込むという形の方が得点になる可能性は高いと思うんだけどな。ニアを狙うなら最低限ワクには飛ばさないと。


内容的にも結果的にも重い試合だった。この勝ち点ロストは正直、痛いです。


(以下、個人的まとめ)

【2011第15節6/15(水)】(カシマスタジアム19:03KickOff甲府/7,810人/曇)

【スコア】鹿島 0-1 甲府 (前0-0 後0-1) (S 10-9)

【主審】高山啓義(主審)、岡野宇広、前田敦

【得点】

(甲)後45+2分 片桐→ハーフナー・マイク 6左

【警告】

(鹿)興梠1(前14分)、新井場1(前28分)、遠藤1(前33分)

(甲)ハーフナー・マイク4(前25分)

【出場】

GK 曽ヶ端

DF 西 岩政 中田 新井場

MF 増田 野沢 遠藤→78柴崎 c小笠原

FW 興梠→85イゴール 田代→70本山

【サブ】杉山 アレックス 昌子 本山 柴崎 小谷野 イゴール

【MyMVP】-

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦