2011第28節柏戦(ホーム)その2

【2011第28節柏(H)戦・選手評】


曽ヶ端:1点取られた後は2本ほど防いだが、1点目を止められれば・・。


西:悪くはないが、よくもない。


岩政・中田:失点シーン以外は退場者もあり、特になし。攻撃でもゴールを決められず。


アレックス:相手が少なくなったことを思えば、もっと崩して欲しかった。


青木:失点は自らのミス。攻撃も組み立てられず。


増田:有効なパスが出せず、テンポも悪い。柏のプレスに余裕もなかった。


野沢:決定的なシーンを決められず。セットプレーでもいまひとつ精度が足りない。


遠藤:とにかく遅い。柏の速いヨセに何も出来ず。


興梠:シュートを打たないFWは脅威にならない。


田代:いいボールも来なかったが、制空権を握れず。強さも出せず、持ち前の闘志も見られなかった。


大迫:左サイドで張ってボールを受けて、という形だったが、有効に崩せず。


小笠原:入ってからの数分は効果的なパスも見られて楽しみがあったが、何故か後ろに下がってからはその形もなくなった。


新井場:この交代はいつも疑問。効果があるようには見えない。



柏に先制点を取られた後は勝てる気がまったくしなかった。ところがパクドンヒョクが退場になり、少しは反撃出来るのではと思ったのだが、リズムは少しも変わらなかった。


多分、カウンターが怖かったんだろうが、負けている状態で怖がっていては得点なんて出来ない。1点取られたら2点取ってやるくらいの気迫を見せて欲しかった。


むしろ、先に1点取られて0-2になった方が、新潟戦のように攻める気持ちが出るんではないかと期待したんだが、スコアも動かなくなり、つまらない試合になった。


せめてシュートを20本くらい打って、「攻めたんだけど柏の守備もよかったね」と残念がるくらいはしたかった。


勿論、シュートを打たせない柏の守備は見事だったが、それにも増して、鹿島の攻めは緩かった。得点力も断然に落ちて来ているので、何とか修正したいものです。


せっかく名古屋、横浜Mがもたついてくれていたので、ACLの権利くらいは楽しみがあったんだけどね・・。

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦