2012ナビスコ準決勝第2レグ、柏(アウェー)戦
大迫がPK決めてりゃ余裕の試合だったのにな、と誰もが思う試合展開だった。
柏が逆転勝ちでもしたら、よく出来たドラマになったのだろうが、そうはさせなかった鹿島の集中力を褒めたい。欲を言えば勝って終わりたかったが、勝ち上がることが大前提なのでこれはこれでヨシ。
序盤から前線の選手を筆頭にプレスをかけてくる柏、待ち受けてカウンターという鹿島の構図。
策がハマったのが鹿島。一方的に攻め込まれる展開のなか、大迫が中央遠めからミドルを打つ。一度はDFに跳ね返されるも、ヒキの強さを見せてボールを足元に呼び込むと、素早く反応してナナメに走り込んだドゥトラにパス。
フリーでボールを受けたドゥトラが、難しい体勢からゴール右隅に決めた。DFに当たって柏の選手のタイミングがズレたところを見逃さなかったドゥトラの動き出しが素晴らしかった。いつの間にかシュートもうまくなったもんで。
これで楽になった鹿島は、柏の左CKからカウンターで追加点。ポストに入ったドゥトラから大迫へのパスは、若干オフサイドのようにも見えたがオンサイド。大迫がゴール右に決めて2点目。
このまま前半を逃げ切りたかったが、青木が不用意なファウルでFKを与え、ジョルジ・ワグネルがそつなく決めて追い上げられる。
蹴るとしたらあのコース以外なかったように見えたし、曽ヶ端もわざとそっちを誘っていたみたいだったが、その上をいかれた。曽ヶ端はキックも安定しないし、少し心配ではある。
そして上記のPK。大迫、ドゥトラのホットラインでPA内に進入したところ、ドゥトラが茨田に倒されて得たもの。大迫が決めれば文句なしという場面を、菅野が渾身のセーブ。丁寧にいき過ぎて読まれていたね。
それでも大迫はワントップで充分に役割を果たしたし、得点王とニューヒーロー賞は間違いない。(MVPはドゥトラと競るかもしれない)。
後半は攻撃に全力を傾けてくる柏の猛攻を凌ぐ、長い長い時間。何度かカウンターで決定機を作ったのだが、トドメを差せなかったのが苦しくさせた。どうも、あまりにもカウンターでスペースが出来るもんだから、かえって雑にシュート打って終わりみたいになっていた。
後半アデショナルタイムに、スローインの混戦からネット・バイアーノに決められて勝利を逃しはしたが、ゴングに救われて勝ち上がり確定。
MVPは攻守に活躍を見せたドゥトラだが、ロングボールをしっかり弾き返して、体を張って守った岩政の奮闘も見逃せない。代表に呼ばれなくてホントによかったって素直に思えた。いつもこのくらい集中してくれればねえ。
本田、柴崎のボランチもバランスよく、最後まで動けていた。
難敵、柏を退けての決勝進出。相手は清水となった。やりにくい清水より、一本気なFC東京の方が希望だったが、決まった以上やるしかない。タイトルはすぐ目の前にある。あとひとつ、勝つしかない。
余談ながら、スカパーのアナウンサー(小野浩慈)は名前間違えたり、ヘンテコな実況したりと酷かった。第1レグで出ていない岩政のことを守備で活躍したみたいなこと言ってたし・・。もっとマシな人選なかったんだろうか。
相変わらずアップ中心の観にくいカメラワークでイラッとなるが、放送してくれるだけ有難い、と思う方がいいだろうね。
(以下、個人的まとめ)
【2012ナビスコ準決勝②10/13(土)】(日立柏サッカー場19:04KickOff柏/13,527人/曇り)
【スコア】柏 2-2 鹿島 (前1-2 後1-0) (S 15-17)
【主審】西村雄一(主審)、名木利幸、八木あかね
【得点】
(鹿)前12分 大迫→ドゥトラ 2左
(鹿)前24分 ドゥトラ→大迫 7右
(柏)前37分 FKジョルジ・ワグネル 1左
(柏)後45+4分 田中→ネット・バイアーノ 1左
【警告】
(鹿)なし
(柏)茨田2(前38分)
【出場】
GK c曽ヶ端
DF 西 岩政 青木 新井場
MF ドゥトラ→85増田 本田 柴崎 レナト→90本山 遠藤→90+3興梠
FW 大迫
【サブ】佐藤 昌子 梅鉢 本山 増田 興梠 岡本
【MyMVP】ドゥトラ