まだ今シーズン始まっていない前野、赤崎
リーグ・ナビスコともに出場がないのは、レギュラークラスでは選手会長の前野と赤崎だけになってしまった。(と思う)。
他、宮内、杉本、小泉、川俣。宮内、杉本はJ3にて出場を果たしているが、GK二人は曽ヶ端が連続出場J新記録を打ち立てようとしているなか、そうそう出場出来ないだろう。今は実力アップの時期。
心配なのは前野。山本のコンデイションに問題がない限り、出場機会は得られないかもしれない。まだ中田も控えているくらい。
辛いところだが、大胆な攻め上がりと精度の高い左足、豊富な運動量と、サイドバックとしていいものをたくさん持っている選手。気持ちを切らさずに練習し、アピールして貰いたい。
不動のレギュラーとなった山本については、正直、獲得時点で微妙だと思っていたし、怪我で出遅れたと聞いた時には完全に「外れた」と思った。
ところが始まってみればここまでシブい活躍で、左サイドをガッチリ固めてくれている。このへんはまた別記事にて書く機会があれば。
赤崎はダヴィの出場停止で、次節、もしかすれば途中出場くらいは回ってくるかもしれないが、順当に考えるならジャイールの方が上。もっとも、このあたりはセレーゾがどう考えているかわからない。
個人的な感想では赤崎はまだまだ難しいと思うが、同じくそう思っていた豊川が結果を残しているので、実際やってみればやれるかもしれない。
ナビスコでようやく今季初出場を果たした西は、あと2年も契約残しているのだね。海外移籍を巡るいざこざがなくてもレギュラーは伊東だっただろうが、西も充分にトップでやれる選手。
鹿島で出場出来ないので他に移りたいというのであれば、違約金を残して貰えれば、(次の移籍ウインドウが開いた時)円満に移籍を実現させてあげたい。好きなタイプの選手なので、このまま埋もれているのも勿体ないと思うもので。
勿論、伊東とポジションを争うつもりならば、残って鹿島の力になってくれるのも歓迎。実力で奪い返す気概を見せて貰いところだが。
プレシーズンマッチの頃は色々な選手を出しては連携もままならず、チームとして機能していなかったものだが、シーズン始まってからはここまで、若手とべテランをうまく使ってチームをいい状態に保っているセレーゾ。
使われていない選手はそれだけの理由があるのだろうが、せっかく在籍しているのだから活躍しているところを観てみたい。
待っている。
(代表合宿では柴崎がいい動きを見せたらしいね)