流れが悪い時にすることは

惨敗といっても過言ではない負けっぷりだった、GL初戦・コートジボワール戦。


こういった悪い流れをどうにかしたい時にやることは、


(1) 今までのやり方を強引にやり通す。

(2) ガラッと違うやり方でいく。

(3) 一旦、休む。


他にも色々あるだろうが、だいたいこのくらい。


テレビ番組では、「アナタが監督だったらどうする?」というアンケートを取っていて、多くが(2)や(3)。


(3)は休むと言っても練習を休むわけにはいかないので、気分転換をするといった類いのものだが、中には「カラオケに連れて行く」といった、それはちょっとどうなの?という答えもあった。(批判殺到だよ)。


(2)で言うとメンバーを代えて臨む、というところなのだが、確かに予選ならそれもアリかもしれないが、4年の集大成のこの場で、控えメンバーを出して果たしてうまくいくかは疑問。


香川が機能不全だったことは論を俟たないが、だからといって代わりとなるのは清武か斎藤か。いずれにしても今までと違う形になれば、今度は「オレ様」の本田が機能しなくなろう。


結局はここまで来たら(1)の今までのやり方をやり通し、選手個々が奮起するしかないように思う。


まあ、それでも多分大迫は代えられるだろう。


ボールが回って来ないのだからどうしようもなかったろうが、組み立てを放棄して一発で点を取りに行くなら、確かに柿谷や大久保の方が魅力的に見えるかもしれない。


なんでも、現行の32チームで行われるようになった98年フランス大会以降、黒星スタートを切った46チーム中、リーグ突破したのは4チームしかないそうである。数字にして8.7パーセント。なくはないといったところか。


もう勝つしかないのだから、思い切ってやるしかなく、相手も同じ条件。


日本時間では7時キックオフ。目覚まし代わりの熱い戦いを見せて貰いたいものだ。

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦