2014第26節徳島(アウェー)戦

大方の予想通り、出場停止のダヴィの代わりに赤崎がワントップで入った布陣。


序盤から攻勢に出る鹿島はいつもながらビッグチャンスを次々と生み出すが、次々と握り潰して相手に合わせる展開になっていく。


あわや先制を許しそうな場面をポストに救われた後、相手GKキャッチミスからの流れでカイオがボールを奪い、思い切ってミドル。アウトサイドにかかったシュートがゴール右へと豪快に決まり、試合も決まったと言ってもいい。


立て続けに右サイドから西のクロスを、ファーでうまく逃げた土居が、お手本通りの逆サイドへ叩き付けるヘッドで追加点。西の正確なクロスがやっと得点になった。


これで徳島は前に出るしかなくなり、ガチガチに守るわけにもいかなくなった。なのに、攻撃時になりふり構わず後ろが続いていけず、実に中途半端な形となる。


後半、単独でゴールチャンスを作られるものの、曽ヶ端が安定したセービングで得点を許さず。


そうなると後はゴール祭り。遠藤のCKをカイオがドンピシャのヘッドで叩き込むと、2得点のカイオが上げたクロスをオフサイドギリギリで裏に抜け出した遠藤がヘッド。


更に柴崎の芸術的なループパスを、再び同じように裏から抜け出した遠藤が右トラップピタリから左足ゴール。


土居の試合後インタビューの通り、もっと点を取れるところがあり、点差以上に甘さは残したものの、アウェーで取りこぼさすしっかり大量得点差で勝てたことは大きい。


それにしても、試合が始まってボールが足についていないと感じたのがカイオと遠藤で、カイオは危うくPKを取られそうな守備もあり、遠藤も大きく枠を外すシュートばかり。


その二人が2得点ずつ挙げて試合を決めてしまうのだから、自分の感覚もアテにならない。


一番残念だったのは赤崎。もともとトラップやシュート技術はあんまりないとは思っていたが、GKまで飛び出して貰ったドフリーのシュートを、DFに当ててしまうのは論外。と言ってもあのシーン、ダヴィでも同じ結果になっていた気がするのは気のせいか。


ダヴィと比べるわけにはいかないが、前線からの圧力もなく、「裏に抜け出せる」のだけが武器では通用しない。それでも90分通しせばひとつくらいは仕事をするタイプかと思ったが、ここで結果を出せなかったのなら厳しい。


ただ、交代組の3人も気持ちだけが先走り過ぎて、周りが全然見えていなかった。豊川と中村は強引さが目立ち、山村は最後に失点に直結しそうなプレーに絡む。


豊川は1本強烈なミドルは打てたので、赤崎に代えてもいけそうに感じたが、中村、山村は難しいか。そして、ルイス・アルベルトはお払い箱なのか。


小笠原と柴崎の安定感、山本の守備力と西の攻撃力。そこにカイオ、遠藤、土居の良さが加わり、後ろで昌子、曽ヶ端が支える現状の理想形を出せてはいる。


ダヴィがいたら逆にもっと雑な試合になったのかどうかは不明だが、これを次のホームガンバ戦で出せるようなら今季の戦いはまだ続く。首位浦和がようやく負けて勝ち点差は4。


しかし、次節対戦のガンバも後ろから猛烈な勢いで、鹿島と勝ち点差3に迫っている。今日観た限り、次節浦和が徳島に引き分け以下で終わることはないだろう。


勢いのついたもの同士の対戦を制した方が優勝戦線に残る、シンプルな構図。調子を上げて週末を迎えたい。


(以下、個人的まとめ)

【2014第26節9/27(土)】(鳴門・大塚スポーツパークポカリスウェットスタジアム19:04KickOff徳島/10,493人/晴)

【スコア】徳島 0-5 鹿島 (前0-2 後0-3) (S 7-18)

【主審】佐藤隆治(主審)、武田光晴、今岡洋二

【得点】

(鹿)前39分 カイオ 5右

(鹿)前40分 西↑土居 7H

(鹿)後13分 CK遠藤↑カイオ 6H

(鹿)後14分 カイオ↑遠藤 8H

(鹿)後26分 柴崎↑遠藤 9左

【警告】

(鹿)山村2(後34分)

(徳)斎藤4(前28分)

【出場】

GK 曽ヶ端

DF 西 青木 昌子→50山村 山本

MF 柴崎 c小笠原 カイオ→69豊川 土居→74中村 遠藤

FW 赤崎

【サブ】佐藤 山村 梅鉢 ジョルジ・ワグネル 本山 中村 豊川

【監督】トニーニョ・セレーゾ

【MyMVP】カイオ

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦