2014第23節大宮(アウェー)戦その2

【2014第23節大宮(A)戦・選手評】


曽ヶ端:ファインセーブが2本ほどあったが、2失点はツキもなく防ぎ切れなかった。取られたタイミングも悪かった。


西:攻撃では良さを見せ、得点に直結するクロスがいくつもあり。ただ、守備の方も弱点を見せ、右サイドを崩された。


山村:シュート、クロスに対しての対応が、やや雑に見える。1失点目は不運だったとはいえ、体の向きなど工夫もあるような。フィードにも冴えなかった。


昌子:体を張れてはいるが、2失点目はそれが裏目に出た。一時は同点となるゴールも挙げたが、少ないチャンスを決められての2失点はCBとしては不合格。


山本:粘り強い守備で左サイドはほぼ万全も、攻撃には迫力が欠ける。


柴崎:何本かアイデアのある絶好のパスを出せたが、ミスも目立った。トータルで見れば不安定なデキ。


小笠原:動けていなかった。キックの精度も悪い。


ジョルジ・ワグネル:質の高いプレーもあったが、噛み合わない部分もあり。プレースキックは武器となるが、90分通して動けないぶんと、ルイス・アルベルトを使えなくなる欠点を現時点では補えてはいない。


土居:序盤にたくさんあったチャンスのどれもを決められず。ボールタッチも悪く、鹿島優位の時間帯で仕事が出来ず。劣勢になってからは更に消えた。


カイオ:時折、キレのあるドリブルや快速を活かしてのボールキープなど良い面はあったが、それ以降の展開が何もなかった。下げるならダヴィではなくカイオだったように思う。


ダヴィ:ゴールへの意欲、前線からの追い回しと調子は良さそうだったが、もうひとつ精度に欠ける。ただ、それはいつものことで、相手へのプレッシャーはあった。90分置いておいても良かったのでは。


中村:密集地帯でもボールキープ、パス、ドリブルと持ち味は出せた。気持ちも入っていた。


遠藤:引いた相手にタメを作り、攻撃の組み立ては出来ていたが、決定打がなかった。決めて欲しい場面がいくつかあった。


赤崎:裏を取る動きで1本、柴崎からの絶好のパスを受けるも空振り。あれを決めないと出した意味がない。


セレーゾ:中断明けの成績が悪過ぎるのは問題。交代も不発。何も出来なかった。

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦