2015ACL予選(1)ウエスタン・シドニー・ワンダラーズ(ホーム)戦その2

【2015ACL予選第1節ウエスタン・シドニー・ワンダラーズ(H)戦・選手評】


曽ヶ端:DFとの連携もいまひとつで、オウンゴール、オフサイドと思ってかの2失点目、成す術がなかった3失点目。いいデキとはいい難い。


西:積極的な攻撃参加を見せるものの、クロスはバラつきがあり、むしろ悪い方が多かった。トラップも決まらず。


植田:早い段階で軽いプレーのイエローを貰い、その後の守備も消極的。フィードにいいものが何本かあったが、肝心の守備が悪過ぎた。チームの負けを決定づけた2失点目は完全な一人ミス。


昌子:気持ちは伝わるがセットプレーからのチャンスは活かせず、自陣ゴールにはオウンゴールを決め、3失点目の起点ともなる空回りぶり。代表に呼ばれていた期間もあるが、連携は悪かった。


山本:無難ではあったが、攻守にキレなし。


柴崎:意図はわかるが体がついていかなかったプレーがいくつかあり。パスは何本かいいものを出したが、連動性に欠けた。


小笠原:気持ちは出ていたが、途中から運動量も落ち、プレスも甘くなった。


カイオ:得点シーンでのドリブル突破とセンタリングは見事だったが、それ以外は潰されるシーンが多く、また、抜け出しても単発攻撃となり得点の気配がなかった。完調とはいえない。上半身は昨年より厚みが増したか。


土居:消えている時間帯が長い。ゴールはポジショニング、ミートとともに完璧だったが、攻撃の組み立てに参加出来ていなかった。


遠藤:ゲームを作る役割は辛うじてこなせていたが、決定的に崩すには至らず。


高崎:味方との呼吸が合わない場面多数。左からのミドルシュートは枠に飛ぶいいシュートだったが、右からのシュートを大きくふかす。前線で孤立していた印象。


本山:投入直後は前線を活性化。小笠原との息も合っていて、いけそうな雰囲気は作り出せたが、長くは続かなかった。


赤崎:前から精力的にボールを追うも、やはり反応はいまいち。


中村:ボールに触る機会がほとんどなし。


セレーゾ:勝ってスタートしなければいけない一戦を落とす。交代カードを含め、有効な手を打てなかった。完敗。

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦