2015(1)第11節FC東京(アウェー)戦
今シーズン初めての無失点で勝った。ちゃんと東のハンドを審判が見てた。良かった良かった。
とはいえ完璧とは言えないゲームであり、なんだかFC東京の覇気のなさに助けられた気はする。
後半オープンになった展開であと2~3点ほど追加出来そうな場面があり、そのどれかを決めて2-0だったらまだ印象も違ったろうが。
土居の先制点は打ったことがゴールになった「コロコロシュート」だが、積極性が生んだもの。
スタメンの赤崎と途中出場の高崎は、やっぱり点の取れそうな感じがしないトップ。10人でやってるみたい。
守備面では流れのなかではうまく守れていたように思う。小笠原も走れていた。
ただ、ゾーンディフェンスに変えたセットプレーはいつ失点してもおかしくない。
実際、バー直撃と東のハンドの決定的シーンが2つと前田にニアで合わされたものがひとつ。
これは練習で向上していくものなのか、失点量産で取りやめになるのか。鹿島には合わない気がするが、結果が全てだから。今後に注目。
カイオは強引に仕掛けていくところが今回はプラスになったが、ずっとは通用しないだろう。もっと連携を深めないと。パス交換も丁寧に。
勝ったことで、まずはひと息つけたが、かえってメンバーをいじくることが出来なくなり、日程も空くことからしばらくはメンバー固定になると思われる。
セカンドシーズンに向けてサブメンバーにも経験を積ませていくのか、このまま目先の勝ちを拾いにいくのか。
トップはダヴィかジネイが機能してくれることを願う以外ないが、豊川や伊東、梅鉢か他のボランチを戦える状態にしておかないと、終盤の詰まった日程を乗り切ることが出来ないと思う。
2シーズン制は難しい気がするね。
(以下、個人的まとめ)
【2015第11節5/10(日)】(味の素スタジアム16:04KickOffFC東京/42,070人/晴のち曇)
【スコア】FC東京 0-1 鹿島 (前0-1 後0-0) (S 7-13)
【主審】西村雄一(主審)、五十嵐泰之、武田光晴
【得点】
(鹿)前34分 土居 2右
【警告】
(鹿)なし
(F)米本2(後15分)、東2(後34分)、太田1(後38分)、カニーニ2(後44分)
【出場】
GK 曽ヶ端
DF 西 昌子 ファンソッコ→64青木 山本
MF c柴崎 小笠原 遠藤 カイオ 土居→70植田
FW 赤崎→59高崎
【サブ】佐藤 植田 伊東 青木 中村 高崎 豊川
【監督】トニーニョ・セレーゾ
【MyMVP】土居