2017ACL予選(1)蔚山現代(ホーム)戦
覚悟を決めたターンオーバーで、スタメンを6人入れ替えての2-0勝利。せっかく補強した戦力を余らせるわけにはいかず、このくらい腹を括ってやらないといけない。
さすがに昌子と植田、レオシルバといった守備の要は連戦となったが、CBでブエノか町田を回せるようになって、三竿健(弟)がなんとか破綻しないくらいにボランチの片方を任せられるようになればやっていけそうだ。
試合内容的は満点とはいかず課題も多く残したが、初戦を2-0で完封勝利なのだから結果は上々と言ってもいい。しかもエース二人の得点なのだからは弾みもつく。
金崎が1ゴール1アシストと大活躍、存在感を示せば、鈴木もスタメンフル出場で貴重な追加点を挙げて、もう何戦連続か? 二人ともフィジカルが強く、前線でタメが作れるし、サイドにも流れてボールを引き出せる。
どちらもエースと言える働きだったが、注目はファインセーブ連発のクォンスンテ。MyMVPとする。
セットプレーからの危ない場面を2~3度凌いで先制点を許さず、得点直後のふわっとした時間帯に打たれた決定的なシュートも止めて流れを渡さなかった。
ダメなキーパーは取られるにしても時間帯が悪く、チームがふらついている時に一番最後を守ってくれるのは本当に助かる。いくつか決められてもおかしくないのがあった。
全体的な反省点をいくつか挙げるとすれば、まずは中盤をレオシルバに頼り過ぎな点。強引にいって取られたところを永木がうまくカバーして大事には至らなかったが、速いパス回しで崩したりロングパス一発で裏を狙ったりとバリエーションは欲しい。
次に2列目。わかってはいたが中村は依然として成長の証が見られず、時々は光るプレーを見せるものの、新人ならいざ知らず、安定して結果を求められるベテランの域に入っているだけに、このままでは物足りない。
レアンドロもこれが実力だとすればマズい。「守備をやってくれている」というのはあくまで「ブラジル人にしては」というものであり、守備力だけを求めるならば土居の方が遥かに上だし、外国籍選手を使う意味もない。
カウンターの絶好機、フリーで受けてシュートを打てない選手は要らない。ボールを簡単にロストするところも変わらずで、中村と同じく時々光るプレーはあるものの、通して見れば危なっかしいという印象しかない。
ただ、環境に慣れて我を出せるようになれば劇的に変わるのかもしれず、そこのところは中村よりは期待値があるのだが。
遠藤と土居をずっと使うわけにもいかず、せめてどちらかが軸になってくれないと困る。
3つ目はカウンターでシュートまで至らずに終わる場面がいくつかあったこと・・というかシュートで終わった方が少ないかもしれない。まだシーズン序盤なので仕方ない部分はあるが、最終的にはもっとテンポの良いパス回しでシュートまで持ち込んで欲しい。
伊東も成長している手応えはあったが、クロスの精度がいまひとつで、現状ではとにかく真ん中に上げるというところまで。それでも随分な成長なのだが、誰を狙ったのか明確な意図が込められていないクロスが多く、ここが西に遠く及んでいないスキル。目の前に絶好の先生がいるのだから、貪欲に吸収したい。
とまあ反省すべきところはあるのだが、第一目標の勝ち点3は無事に獲得。山本と永木もフル出場、エース二人の得点と得るものも大きかった。
勝ち続けていけば監督の采配にも余裕が出るだろうし、相乗効果でもっと色々と良くなると思われる。開幕戦もこの調子でいきたい。
ところでホームなのにセカンドのピンクユニ。ACLの規約でベンチの位置が入れ替わったことに対応してのものか、クラブの強引なピンク推しなのかはわからないが・・どうなんだ?
(以下、個人的まとめ)
【2017ACL予選グループE(1) 2/21(火)】(カシマスタジアム19:00KickOff蔚山/7,860人/晴)
【スコア】鹿島 2-0 蔚山現代 (前0-0 後2-0) (S 12-14)
【主審】モハメド(主審:UAE)、アルハンマディ、アルマフリ
【得点】
(鹿)後19分 CK永木↑金崎 1H
(鹿)後37分 金崎↑鈴木 1右
【警告】
(鹿)中村1(前8分)、レアンドロ1(前24分)
(蔚)ハンスンギュ1(前8分)、ペトラトス1(後40分)、イジョンホ1(後45+3分)
【出場】
GK クォンスンテ
DF 伊東→86西 植田 昌子 山本
MF c永木 レオシルバ レアンドロ→64遠藤 中村→64土居
FW 金崎 鈴木
【サブ】曽ヶ端 西 町田 土居 遠藤 小笠原 ペドロ・ジュニオール
【監督】石井正忠
【MyMVP】クォンスンテ