2017第1節FC東京(ホーム)開幕戦
完敗。90分終始FC東京に押されっぱなしで、打開策も何もなかった。
鹿島のチャンスはペドロ・ジュニオールが枠に打ったのをセーブされたのと、金崎が飛び込んで合わなかったのと2本だけ。あとはずっと攻め込まれて、攻撃になってもアイデアがなかった。
オウンゴールになったシーンは中島にあの角度でボールを持たれると打たれるのはわかっていたことなので、もう少し強く詰めたかったところ。キーパーのセービングと味方ゴールに叩き込んでしまった三竿雄(兄)は精一杯のプレーだったかと。
敗因を順番に挙げていくとすれば、シュートを打つ意識の低さ、セットプレーの質、カウンターの精度、西の負傷交代と伊東のベンチ外、鈴木の投入タイミング及び交代選手に迷いがあったこと、失点してからの反撃の姿勢が見られなかったことetc。
一番の問題はシュートを打てなかったこと。記録によれば6本。確実にというのはわかるが、あれだけ攻めあぐねてリズムも悪い展開を打破するにはシュートを打つのが最善策で、まずは打って何とかして欲しかった。打てばオウンゴールもあるかもしれず、その差が勝敗を分けたとも言える。
セットプレーの質も悪く、12本もCKがあって決定的なチャンスがひとつもないとは。懸念していたカウンターをシュートで完結するという点においても改善されず。
先に点を取られた場合のイメージが湧かないと試合前に書いていたが、まさにその通りのまま終わってしまい、これについても失望している。負けているのに後ろでダラダラ回すとか有り得ない。
西のおそらくは負傷と思われる交代は、想定内だったのか想定外だったのか。前の試合で伊東が痛めたとは噂には聞いていたがベンチに入れない状態だったとはこれも予想外で、山本を右に回す応急措置を取ったが、山本にしても怪我明け。一気にサイドバック事情が怪しくなってきた。
鈴木の交代もやや遅かったかもしれない。西で早めに使ってしまったぶん仕方のないことかもしれないが、空気を変える意味でも早期投入が望まれた。遠藤を下げるかペドロ・ジュニオールを下げるかは判断のわかれるところだろうが、結果的にはうまくいかなかった。
ほぼフルメンバーで勝ち点1さえ取れずという黒星スタートは非常に痛い。
主力選手に疲れが見え始めたのも気になるところで、勝っていれば次がローテーションし易かったが、負けた後だけにどのような決断を下すか。
中2日でACL、タイに遠征。スタメンだけでなく帯同するメンバー選びにも気を配って、早急な立て直しを図りたい。思い切るなら金崎と昌子、レオシルバをメンバーから外して休ませるという手もあると思うが。
あと、ゲームの感想をつけ加えるとすれば、まったく面白くなかったというひとことに尽きる。
(以下、個人的まとめ)
【2017第1節 2/25(土)】(カシマスタジアム14:04KickOff鹿島/28,240人/晴)
【スコア】鹿島 0-1 FC東京 (前0-0 後0-1) (S 6-7)
【主審】西村雄一(主審)、平間亮、中野卓
【得点】
(F)後37分 オウンゴール
【警告】
(鹿)小笠原1(後16分)
(F)永井1(後44分)
【出場】
GK クォンスンテ
DF 西→56三竿雄(兄) 植田 昌子 山本
MF c小笠原→68永木c レオシルバ 遠藤→76鈴木 土居
FW 金崎 ペドロ・ジュニオール
【サブ】曽ヶ端 三竿雄(兄) 町田 レアンドロ 中村 永木 鈴木
【監督】石井正忠
【MyMVP】-