2017ACL予選(6)ムアントン(ホーム)戦

金崎を休ませた以外は本当にガチメンバーでいき、そのうえ交代も1枚しか使わないとか・・。


ムアントンは控えをGK含めて5人しか入れておらず対照的。交代も早かったし、鹿島とは何もかも正反対だった。


川崎が1位抜け確定していたので、広州広大を避けるなら2位のままでもいいという状況だったが、そういうことにかかわりなく勝ちに行くことにしたらしい。


言ってしまえば勝敗関係なくやれる試合だったのに、ブエノ、町田を使わず不動の二人が欠けた時の備えはどうするつもり?


・・と懸念していたら、昌子がクォンスンテと衝突して足を痛めるという事態に。全体的に集中力を欠いたなかで起こった出来事で、その後ピッチに戻ったが大惨事になっていてもおかしくなかった。


しかもサブにCBを入れておらず、そのまま昌子を出し続けるとは。いくらマルが出たとはいえ、信じられない。故障するまで使い続ける気なのか、枠も使い切らなかったし、昌子のことを超人だと思っているだろうか。これで離脱とかになったら大失態。


常日頃、勝ったらそれが正解と言っているが、今回ばかりはない。優勝戦とかならいざ知らず、そこまで絶対勝たねばならないというわけでもなかった。サブの底上げもいつするのか。


試合展開は鹿島がリードする形だったが、はっきり言ってレオシルバが無茶苦茶だった。自由にやり過ぎてそこらじゅうに穴を作るし、ボールも取られるし。無理に中を通そうとする意識が強くて無駄にカウンターを受ける。持ち味とはいえ、ここまでいくとむしろ周りの負担が大きい。


クォンスンテもエリア外でのファウル。良くレッドにならなかった。


ずっとバタバタしたままだったが、ベンチの交代も遅く、終了間際に遠藤を代えただけで終わり。なんのための大型補強か。


唯一の収穫は鈴木がムアントンにリベンジを果たしたこと。アウェー戦でPKを外して敗戦の責任を負ったが、見事取り返したのは素晴らしい。


1点目はうまくGKが足を開くのを誘って股抜き、丁寧に枠に飛ばすシュート。2点目はタイミング良く入ってヘッドで叩きつけた。若干腕に当たっているようにも見えたが・・。


運動量も申し分なく、ペドロ・ジュニオールがいまいちぱっとしないので、何故ペドロの方が序列が上なのかわからない。


勝って文句を言うなと怒られるかもしれないが、自分のなかでは腑に落ちない試合になった。色々と先行きが心配。


(以下、個人的まとめ)

【2017ACL予選グループE(6) 5/10(水)】(カシマスタジアム19:00KickOffムアントン/人/晴)

【スコア】鹿島 2-1 ムアントン (前1-1 後1-0) (S 0-0)

【主審】アブドゥルラフマン(主審:カタール)、アルマリ、アルマカレハ

【得点】

(鹿)前18分 遠藤→鈴木 3右

(ム)前45分 →ティーラトン 右

(鹿)後15分 遠藤↑鈴木 4H

【警告】

(鹿)クォンスンテ1(後33分)

(ム)なし

【出場】

GK クォンスンテ

DF 西 植田 昌子 三竿雄(兄)

MF c永木 レオシルバ 土居 遠藤→88三竿健(弟)

FW 鈴木 ペドロ・ジュニオール

【サブ】曽ヶ端 伊東 レアンドロ 三竿健(弟) 田中 小笠原 金森

【監督】石井正忠

【MyMVP】鈴木

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦