2018ルヴァンカップ準決勝第2レグ横浜FM(アウェー)戦

だから3点必要だと言ったんだが・・。


この試合に臨む監督の意図がまるで読めなかった。鈴木がコンディション不良(?)でベンチ外になったことは想定外だったろうが、土居と金森で点が取れると思ったのか。


土居は1点取ったが金森はまったく得点の気配すらなし。監督の金森推しが強過ぎるが、後半少し出場した山口の動きを観る限り山口の方が得点の匂いがするし、実際に得点に絡んだ。金森のどういう点を評価しているのかが不明。


そしてなんといっても曽ヶ端の起用。はっきり個人名を挙げてしまうと、ルヴァンの敗退は曽ヶ端と曽ヶ端を起用した監督の責任だと思っている。


第1レグ終了間際の凡ミスで負けて苦しい展開にした第一人者であり、ミスを取り返して来いという意味だったのか、単純に町田と犬飼のCBだからコーチングを期待しての起用だったのか。


1失点目はスンテでもセーブ出来たかどうかはわからないが、2失点目はあの角度からのグラウンダークロスを一歩も動けずに見送るとは。有り得ない。何を予想していたのだろう。


PK戦までもつれ込む可能性もあったわけで、反応速度の鈍った曽ヶ端を大事な試合で起用するのは単に監督の楽観的希望かと思える。ベテランの経験に賭けたというなら小笠原も使うべき。今季の残り、タイトルのかかった試合は全部スンテでいってくれ。


展望記事で2失点は覚悟のうえとは書いたが、それは入りから飛ばしていって守備を考えずにいった場合のことで、どっちつかずの中途半端な試合運びからの2失点は論外。反撃も遅い。後半にダイヤモンド型に変更したが、何故これを試合の入りから出来なかったのか。


結果論と言われるかもしれないが、正直、スタメンを見た時から勝てる気がしなかった。2点・・実質3点取りにいかないといけない状況のスタメンとは思えなかった。


内田の故障、鈴木のコンディション不良はここに至るまでのマネジメント失敗のツケでもあり、大事な第2レグでベストスタメンを組めなかったのも監督の責任。・・にしても曽ヶ端はない。


レオシルバは完全に狙われており、ワンタッチで傍の選手に預ければいいのに持って取られるシーンが多々あり、反撃のスイッチがいまひとつ入りきらなかった原因のひとつ。悪(わる)シルバ。


遠藤のキックも酷かった。CKではほとんどキーパーにキャッチされていたし、なのに曽ヶ端まで上がったラストプレーでは手前に当ててノーチャンス。山本も厳しい感じで、安西はサイドバックに下がってからの方がいいプレーが出来ていた。


鹿島の1点目は土居がキーパーに詰めて奪ってそのままゴール。これを狙えとも展望記事に書いていたが、前半からやって欲しかった。ワンツーのプレーもなかったし、2列目からの飛び出しもなし。鈴木がいないと得点出来ませんでは未来がない。


セルジーニョもコンディションの問題だったのかもしれないが、スタメンで出すべきだったと思う。


とにかく2-0で勝ちたかったのか延長にしたかったのか、3点取り切る覚悟があったのか、ハッキリと伝わって来ない試合だった。一昨年のチャンピオンシップでは負けていてもそういうメッセージがちゃんと伝わって来たのだが。


これでタイトルはひとつ失冠。リーグも絶望的なだけに、ACLだけは絶対に獲りに行って欲しい。そのための選手起用でやって貰いたい。


あと、スカパーの放送は相変わらず酷かった。プレーが切れた瞬間は何を映してもいいと思っているのか、リスタートの瞬間がほぼ映されていなかったし、土居のゴールも解説の声で急に画面が切り替わってのゴールで、興奮も何もあったもんじゃない。


試合終盤はピッチを映している時間と、選手のアップの時間と同じくらいじゃなかったか?どこのアイドルグループのイメージビデオ集だよ。


今月はルヴァン2試合(決勝はどのみち民放で放送するだろうし)のみで3000円。1試合1500円にしてはお粗末な映像。画質が綺麗なだけ。来月は天皇杯1試合だけで3000円とか高過ぎて払えません。


詰めが甘いところが全然改善されませんな。



(以下、個人的まとめ)

【2018ルヴァンカップ準決勝第2レグ 10/14(日)】(ニッパツ三ツ沢競技場14:04KickOff鹿島/12,979人/晴)

【スコア】横浜FM 2-2 鹿島 (前2-0 後0-2) (S 17-17)

【主審】佐藤隆治(主審)、越智新次、山内宏志、(追加副審)今村義郎、柿沼亨

【得点】

(横)前20分 ウーゴ・ヴィエイラ 2右

(横)前34分 天野→仲川 1右

(鹿)後17分 土居 1左

(鹿)後25分 安西↑セルジーニョ 2H

【警告】

(鹿)犬飼1(前15分)、西1(前29分)、レオシルバ1(前36分)、安西1(後12分)

(横)山中1(前12分)、扇原1(後39分)

【出場】

GK 曽ヶ端

DF 西 犬飼 町田 山本→61山口

MF レオシルバ 永木→46セルジーニョ c遠藤 安西

FW 土居 金森→84昌子

【サブ】クォンスンテ 昌子 小田 小笠原 田中 セルジーニョ 山口

【監督】大岩剛

【MyMVP】-

【スカパー】選手のアップし過ぎ、終盤はピッチのプレーよりアップの時間の方が長かった

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦