2018第29節川崎(ホーム)戦

このゲームは実質勝ちと個人的には思っている。


これだけ川崎寄りの笛を吹かれるとは昨年と何も変わってない。阿部の悪質キックに怒って背中を小突いたら両者成敗?手を出したから悪いと言われればそうかもだが、それはたとえ相手が1枚貰っている状態でも絶対出すか?だったらズル賢くやってきたらイエロー祭りになる。


小林のPKは相手が倒れ込んで来たようにも見えたが、取るというなら仕方ない。このプレー以外にもしょっちゅう倒れていたのだが。


しかし、遠藤のシュートを谷口が腕で止めてもPKにならずスルー。その前にも鈴木の突破をPAラインの辺りで谷口が手で止め、決定機阻止でレッドもおかしくなかったし、最低でもイエロー。なのにスルー。見えていないならレベルが低くて話にならない。


ハンドの方は見えていたが故意じゃないとして流したようだったが、VARがあったとしても判定は変わらなかったか?


こんな試合でも勝ち切って審判よ見たか!と言いたかったが決め切れず。もうちょっとのところまで押し込んだが最後の部分での精度に欠けた。


スタメンはターンオーバーをするようになったと書いた途端にガッツリ主力メンバー。3日後のルヴァン杯はとりあえず考えない方向性。


西が練習で怪我とのことで、怪我人が多過ぎるということは置いておくとして、安西の右サイドバック起用で計画が変わったのだろうか。犬飼の疲労と町田の試合勘、山本の疲労度など諸々あるが、完全に勝ちに行くスタメン選択となった。


勝ちを選んだ以上、交代も土居、内田、永木を使わざるを得ない。


前半走行距離トップだったセルジーニョを始めとして、選手は良く走った。ボールを支配されても我慢を重ね、先にミスが増えたのは川崎だった。そこを仕留められたら満点だったが、先にも書いたように審判に足を引っ張られては。


勝ち点3を取れたら逆転優勝の目をかすかに残せてはいたが、残り5節で11差は厳しい。選手は頑張っただけに勝てなかったのは悔しい気持ちが大きい。


MyMVPはクォンスンテ。小林のPKは完全に読み切ってファインセーブ。競り合いのボールもしっかりキャッチするし、安定感があった。1本ポストに救われたものの、完璧なプレーだった。


鈴木が疲れのせいかキレがなかったのは仕方ないが、両サイドからのクロスの精度が悪かった。中で勝負出来るボールがもうちょっと入っていれば。


あとはセットプレー。工夫がなく、得点出来そうな感じはなかった。ラストプレーはクォンスンテも上がって総力戦を挑んで欲しかったが、鹿島はそこまでの博打は打たない。キーパーが倒れると相変わらずすぐにファウルを取るね。


安西は左サイドバックよりかは右サイドバックの方がまだいけるので期待していたが、決定機はあまりなかった。レオシルバが時々縦に鋭いパスを入れていて、あのプレーを増やして貰えればなと思っている。


過密日程の中でも勝ちにいって勝てなかったのは本当に痛いが、内容は悪くなかった。負けなかったことも意味がある。流れは切れていない。次につなげよう。


ただ、次のルヴァン杯はマリノスが中4日、こっちが中2日。最初から決まっていたことだろうが、鹿島には不利な日程が続くね・・。


(以下、個人的まとめ)

【2018第29節 10/7(日)】(カシマスタジアム13:03KickOff川崎/31,798人/晴)

【スコア】鹿島 0-0 川崎 (前0-0 後0-0) (S 6-6)

【主審】村上伸次(主審)、五十嵐泰之、小椋剛

【得点】

なし

【警告】

(鹿)レオシルバ1(前29分)、三竿健(弟)4(後22分)、チョンスンヒョン2(後22分)

(川)阿部(前28分、後45+1分)、守田4(後7分)、車屋2(後89分)

【退場】

(川)阿部(後45+1分)

【出場】

GK クォンスンテ

DF 安西 チョンスンヒョン 犬飼 山本

MF 三竿健(弟) レオシルバ c遠藤→78内田c 安部→59土居

FW 鈴木 セルジーニョ→83永木

【サブ】曽ヶ端 内田 町田 永木 土居 中村 金森

【監督】大岩剛

【MyMVP】クォンスンテ(2)

【DAZN】18小クルクル、最大5秒、フリーズ0回(サインアウト0回)、5分巻き戻る?ことあり

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦