2019リーグ上位5位以内予想

客観的な視点で見ると、浦和、川崎、鹿島、神戸、ガンバ。


勝ち点でどれだけの差が出るかはわからないが、鹿島から言えば鹿島以外のこの4チームに勝ち越せるなら優勝の目もあるが、負け越すなら難しいと思っている。


ちなみに札幌は都倉の移籍が響くと思われ、FC東京はいまいち突き抜ける感じがしない。(鹿島的には相性が悪いが)。


上位に挙げたチームの評価点は「効果的な補強をしたクラブは」で前に書いたように、移籍がうまくいったと思われるところ。


鹿島は穴埋めに終始していたが埋め切れなかったとの印象な上、既に怪我人が続出して、更には何の上積みもないらしい練習試合などの様子。


いつも書いているがツキがあって流れが向いたらなんとか勝ち、ツキがなかったり不利なジャッジがあったらそれを覆せる力はなくそのまま負ける、そんな感じのチーム力。


ここ数年、優勝に手が届かないのは上位チームに勝ち越せないことが原因で、負けるパターンも一緒なのに何も分析出来ていないどころか、相手には研究されまくっているという。


鹿島のファンだから上位5位以内、もしくは3位以内、あるいは優勝も・・?という期待は抱くが、普通に予想して5位から下になっていたとしても驚きはない。


そのくらいのところにいることを意識して、上を喰ってやるという勢いでやらないと、いつまでもビッグクラブのつもりでいたら簡単に沈んでしまうと思う。


もっとも、神戸やガンバにも隙はあるだろう。あとは他のクラブが川崎の3連覇を阻むような空気、あの2年前、何がなんでも審判ぐるみで鹿島には絶対優勝させないぞという鹿島と戦うチームはベタ引きで守り倒していたようにか、そのくらいの包囲網を敷いて貰いたい。


浦和は早いうちにオリヴィエラの弱点を探せるようにしないと、実はここが一番厄介だと思っている。


気づけば週末には鹿島の出ないゼロックス。来週にはACLのプレーオフがあってすぐにリーグ開幕。個人的にはいまいち盛り上がっていないが、始まれば気持ちも入っていくだろうか。


明るい話題は法政大学の上田綺世(2年生)が2021年から加入すると発表があったくらい。実際に観たことはないが伝わって来る評価はいいものばかり。そのうち特別指定選手になるだろうから、前評判通りの活躍をしてくれれば少しは得点力不足が解決するかもしてない。


まずは鹿島にとっての今季初戦。いきなりコケないようにお願いしたいものだ。

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦