2019第1節大分(ホーム)戦

リーグ連勝したら今年の期待値を上方修正すると言ってしまった自分が恥ずかしい。


やっぱり何も変わっていないし、なんとなく勝ってなんとなく負ける。その繰り返し。良くて相手次第。今日に限っては大分の完勝。


鹿島の対策をしっかりと練ってきたであろう大分に対し、無策のまま個人が勝手にやって攻守にバラバラ、交代も戦術も効果なしでは話にならない。


いつまで経っても完成度が上がらない大岩政権をいつまで我慢すればいいのか、せめて何敗すればとか、首位と勝ち点差いくつ離れたらとか、解任のラインを教えておいて欲しい。大岩にこだわる理由がさっぱりわからない。


今ゲームのワーストワンはチョンスンヒョン。いきなり目測を誤って決定的ピンチを作り出し、そこはクォンスンテが防いだものの同じようなミスを何度も繰り返し、2失点目も同じようにやられた。


犬飼のカバーリングも最悪。右往左往という表現が正しく、藤本は好き放題。レオシルバのすぐに喰いついていくプレースタイルもどうだったのか。中盤がスカスカだったし、組み立ての面でも相変わらず自分本位で周りに合わず、シュートは枠を捉えることもない。


最後の交代で永木の方が下げられていたが、大岩の中ではずっとレオシルバが上位。キャプテンマークも遠藤→永木→レオシルバとこんな簡単に変わっていくようだとピッチで喝を入れる選手がいなくても当たり前。


遠藤も存在感なし。パターンが読まれているのか何かしてくれそうな雰囲気もなく、逆サイドの安部も酷かった。


この状態で、かつ負けている状況でも3枚目のカードを切るのが89分とか、さすが地蔵の大岩。同点の場面でどうやって戦っていくか、その時点でカードを切って方向性を示すのが采配では?


セルジーニョもボールが収まらなかったし、前線は個々で戦っている感じで連携も何もない。どういう攻撃で崩したかったのか、セットプレーでしか得点気配がなく、つまりは去年と同じ。


運良く先制して相手が出て来てくれるような展開勝ちしか狙えず、先に点を取られてしまえば逆転出来る力はなさそうなところも変わらない。


終始、気持ちが乗らないまま観ていたが、こんな試合が続くようでは観客減は止まらないんじゃないだろうか。情けない。


(以下、個人的まとめ)

【2019第1節 2/23(土)】(カシマスタジアム15:03KickOff大分/19,463人/晴)

【スコア】鹿島 1-2 大分 (前0-1 後1-1) (S 18-10)

【主審】松尾一(主審)、越智新次、五十嵐泰之

【得点】

(分)前16分 小塚→藤本 1左

(鹿)後03分 犬飼→伊藤 1右

(分)後24分 オナイウ阿道→藤本 2右

【警告】

(鹿)なし

(分)前田1(後19分)

【出場】

GK クォンスンテ

DF 安西 チョンスンヒョン 犬飼 山本

MF レオシルバc 永木c→89レアンドロ c遠藤→76山口 安部→70土居

FW セルジーニョ 伊藤

【サブ】曽ヶ端 内田 町田 土居 レアンドロ 平戸 山口

【監督】大岩剛

【MyMVP】-

【DAZN】5クルクル、最大2秒、フリーズ0回(サインアウト0回)

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦