2021第32節川崎(ホーム)戦(先に消化)

興醒めも甚だしい。


我慢して我慢してようやく安西からのクロスを、アラーノがヘディングで決めて虎の子の先制点を取りながら、その後の雑な攻撃(主に上田)と守備的な人員をメンバーに入れていない監督のミス。


常本も怪我?という情報があるが、永木もまったくベンチに入っていないのが怪我だとしたら、フィジカルコーチに里内が復帰してからの続々と量産される怪我人と、オフィシャルで発表もしないクラブ方針のよくわからなさにもやっとする。


もし常本と永木が怪我だとしても、控えに守りのメンバーが入っていないのは人選ミス。あるいは要所を締められる遠藤とか。


勝敗の分岐点はまさしく相手FKのタイミングで山村が入ったところ。ゾーンで守るのは決めごとだったかもしれないが、どう考えてもそこに合わせてくる場面。


沖も完全な判断ミス。手が届かないのに飛び出て行って決められるとか擁護のしようがない。長所と言われているキックの質もいまいちで、成長しているのか止まっているのか・・。


この失点で川崎が息を吹き返し、なんとか踏ん張っていた鹿島にも疲れがダイレクトに出始めた。それを采配で凌ぐのが監督の仕事なのだが、守備に不安のあるカイキを入れるとか勝負勘がないというか、危険に対する嗅覚がないというか。


采配がズバズバ当たる鬼木との差がまたしてもモロに出て、ラストプレーで一瞬のスキを突かれて宮城にスーパーゴールを叩き込まれて終了。アウェーでもホームでも同じ負け方して溜め息も出ない。


カイキが入った時から不安だった左サイドがゆるゆるで、頑張って走り回っていたアラーノが下がって右サイドもゆるゆるで、悪かった上田よりも輪をかけて酷いエヴェラウドが前でチャンスを潰しまくる。


1失点目のカウンターを喰らったのは上田が強引に打ってブロックされ、それをガラガラの右サイドに運ばれて広瀬が潰しに行ってのファウルで与えたFK。


2失点目はカウンターでエヴェラウドが余裕のオフサイドに引っかかってチャンスを潰した後のロングボールを繋がれ、左サイドにこぼれたボールをカイキも永戸も寄せが甘くて山根→宮城に渡って打たれたもの。


山村も宮城もどちらも今季初ゴールで、宮城はJ1初ゴールとか。それをプレゼントしてしまう鹿島の情けなさもあるが、全ては監督の責任。もっと言えばフロントも。小泉がいたら運動量が落ちた後半をしっかり締めてくれていたはず。


レオシルバがいいとは言えないが、使わないなら何故ベンチに入れているのかという疑問もある。


新聞にすらカモ扱いされている対戦カードで、先制点を取った時は何年かぶりに勝てるかも、今日こそはいい夢見ながら寝れるかもと期待と不安を持ちながらのめり込んで観戦し、ショボい守りで同点にされてガックリ。


それでもまだ引き分けはある、耐えろと思ったアディショナルタイムにゆるい守備で逆転弾を叩きこまれた時には全身から力が抜けた。呆れる。


マリノスにダブルを喰らわせて川崎にダブルを喰らう。その勝ち点6がなければ今頃リーグ戦は大接戦だったのにな。マリノスすまんが自力で頑張ってくれ。


鹿島はこんなていたらくでもまだ3位以内の可能性が残っていたりして、天皇杯もある。気持ちは相当ささくれだっているが、見限るほど酷くないという場所にいる。せめて今日、川崎に勝っていさえすればほくほくでいられたものを。


勝ちと負けでは評価も雲泥の差。本当はもっといいところばっかり書きたかったのにな。


(以下、個人的まとめ)

【2021第32節 9/22(水)】(カシマスタジアム 19:03KickOff鹿島/4,925人/晴)

【スコア】鹿島 1-2 川崎 (前0-0 後1-2) (S 9-9)

【主審】(主審)木村博之、山内宏志、三原純、(VAR)岡部拓人、八木あかね

【得点】

(鹿)後16分 安西↑ファンアラーノ 3H

(川)後38分 FK脇坂↑山村 1H

(川)後45+4分 山根→宮城 1右

【警告】

(鹿)アルトゥールカイキ1(後45+5分)

(川)なし

【出場】

GK 沖

DF 広瀬 関川 町田 安西→83永戸

MF ディエゴピトゥカ c三竿 和泉→65和泉 ファンアラーノ→86アルトゥールカイキ

FW 荒木 上田→86エヴェラウド

【サブ】早川 永戸 アルトゥールカイキ 松村 レオシルバ 土居 エヴェラウド

【監督】相馬直樹

【MyMVP】-

【DAZN】0クルクル、最大0秒、フリーズ0回(サインアウト0回)

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦