2021ルヴァンカップ準々決勝第2レグ名古屋(ホーム)戦

失望しかない酷い敗戦。


この試合に至るまでのマネジメントの失敗、相手に対しての無策、同じやられ方をしても意地さえ見せられないメンツ。


1点取られた途端にショボンとして、絶対4点取り返してやるという気概を見せる選手がいなかった。ハーフタイム明け、悲壮感を出せとまでは言わないが、ヘラヘラ笑っていると言われても、そのように映るのは試合内容が不甲斐ないから。


これだけ酷い試合を見せられて、ベンチにも入れなかった選手は何を思うか。町田は怪我なのか不明だが、永木や染野、松村の状態(メンタル含め)が心配だし、犬飼が怪我で退くことになっても出場させないブエノは、だったらベンチに入れる意味はないのではないか。


わざわざスカパーを契約したが、こんな試合を2試合も続けてやられるなら契約しなきゃ良かったと後悔している。


ドフリーで枠にさえシュートを飛ばせない。荒木のミドルがポストを叩いたのは距離もあったし仕方ないにせよ、和泉→永戸のフリーが決められず主導権を握れず。


押せ押せになった時間に柿谷の時間稼ぎにやられた。頭じゃないのだから、さっさとピッチに外に出して治療すべきなのでは。この中途半端な時間を有効に使ったのは名古屋で、気の抜けたのは鹿島。


ロングボールからマテウスに抉られ、皆の注意が一人に引きつけられて誰も稲垣についていなかった。三竿のミスだと思う。相手が一人少ない状況でドフリーの選手を作らせるとか、注意力が足りていないとしか言いようがない。


ゲームが始まる前に相馬は点を取りに行くということを言っていたが、それがどこまで選手に浸透していたか。最初から4点取りに行く気持ちでいれば、この失点があったとしても落ちることなく前を向いていけたはず。


何年か前のチャンピオンシップでの浦和戦の2戦目。あの試合も先に失点したが、最初から織り込み済という感じで反撃して勝利を収めた。あの時は小笠原がいた。今はそういう選手がいない。


途中からは退場者が出たのか?というくらいどの場面にも人が足りていなかったし、ゴールに向かう気迫もなかった。


0-2のダブル負けを喰らってルヴァンカップも敗退。今年の残るタイトルは天皇杯のみ。こんな戦い方を続けていて勝ち上がれるとは到底思えないが、やるべきことを整理して、全員が同じ方向を向いて戦えるように修正して貰いたい。


正直、戦える集団ではなかった。マリノス戦で燃え尽きちゃったのか。そして、それに味を占めた監督が他の戦術を考えつかなくなるくらい思考停止しちゃったのかな。これで変われないなら監督はやめた方がいい。


(以下、個人的まとめ)

【2021ルヴァンカップ準々決勝第2レグ 9/5(日)】(カシマスタジアム18:03KickOff名古屋/無観客/曇)

【スコア】鹿島 0-2 名古屋 (前0-1 後0-1) (S 0-0)

【主審】(主審)今村義朗、八木あかね、松井健太郎、(VAR)中村太、五十嵐泰之

【得点】

(名)前22分 マテウス→稲垣 2右

(名)後12分 前田→シュヴィルツォク 1右

【警告】

(鹿)林1(前35分)、遠藤2(後19分)

(名)なし

【出場】

GK 沖

DF 常本 林→46遠藤 犬飼→60安西 永戸

MF c三竿 ディエゴピトゥカ 荒木 和泉→46エヴェラウド

FW 土居→71アルトゥールカイキ 上田

【サブ】早川 ブエノ 安西 アルトゥールカイキ 遠藤 レオシルバ エヴェラウド

【監督】相馬直樹

【MyMVP】-

【スカパー】-

【FOD】-

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦