2022第24節広島(ホーム)戦
弱過ぎる。
というか外国人の質の差や交代選手の差がそのまま結果に出ている。マリノス戦も同じだったが、交代するたびに強度が上がっていく相手に対し、交代するたびに弱くなっていく鹿島。
外国人対決は大差負け。ボールロストを繰り返すカイキとエヴェラウド。一方、エゼキエウは投入してチームが得点、ダメ押しの得点を1対1で決めてくる。
エヴェラウドは偶然のプレーで抜け出して1対1になっても、シュートを打てずにおしまい。上田だったらまず持ったら打っている。
ちなみにあれも後ろからタックルされてボールに触らず、脚をそのまま蹴られているのだが、PKどころか通信している気配すらなかった。
野津田のハンドもPKだったと思うし、三竿のももっとPKに近かった。あれらが全部セーフなら、前に上田の得点がトラップ後のハンドで取り消されたのがあるが、あれもセーフだと思う。判定基準が違い過ぎて納得いかない。
もっともそれらを抜きにしてもチーム状態が最悪。上田とエヴェラウドの差がモロに出ているが、前にボールを運んでもシュートを打てない。前節が2本で今節が5本。カイキもポロポロするし、せめて鈴木のクロスのヘディングを決めて欲しかった。
もっと早くにカイキをエヴェラウドを下げて欲しかったが、結局、交代したメンバーが何も出来ないどころか投入されるとチームが弱くなって失点する土居や、このところ出場機会を得て経験を積んでいると思っていたが日和りまくりの舩橋。
負けている終了間際に後ろにしかパスを出せない選手なら、出場する意味がない。
そして、相変わらずアタックにいって抜かれ、後ろをガラ空きにして失点する関川。ミンテも珍しくいい守備をいくつか見せていたが、失点シーンでは喰いついた後ろを狙われて守り切れず。常本が戻りはしたが前に入られていた。
上田と鈴木の力でなんとか誤魔化して勝ち点を積めていたが、上田が抜けて鈴木一人に負担がかかっている。その鈴木もフィジカルが万全ではないのかミスも多かったし、2失点目はイージーなパスミスからカウンター受け、足元を気にして戻ることも出来なかった。
これで川崎に0-2、マリノスに0-3、0-2、広島に0-3、0-2。5試合で0-12。ダブルのうえに1点も取れていない複数失点負け。
後半戦、マリノス、広島、川崎と当たるこの期間を3連勝すればリーグ優勝の可能性もあると思っていたが、まず2つ惨敗。川崎うんぬんよりももう挽回出来そうにない。
監督交代を願ってばかりいても次に当たりが来るかわからないので仕方ないが、岩政がやっていた時の方が強かったのでは?と思いもするし、しかしそれも上田と鈴木がいてこその話でもあるし、つまるところ何も解決出来ていないのでは?と思わざるをえない。
2戦連続で森保代表監督が視察に来ていたが、内心ではしめしめと思っているのだろうな。
現実的には天皇杯に照準を合わせ、リーグはこれ以上負けないように工夫してACL圏内に残るのを目標に切り替えるしかないかな。
エレケがオルンガ並みの活躍してくれればワンチャンあるかなと思うくらいで、ボールロストばかりする選手で構成されたチームは見ていてもつまらない。
こなってくるとガチガチのメンバー固定でやっていた頃の方が強かったんだなと改めて思う。どうしたものかね。
(以下、個人的まとめ)
【2022第24節 8/6(土)】(カシマスタジアム 18:03KickOff広島/19,745人/曇)
【スコア】鹿島 0-2 広島 (前0-0 後0-2) (S 5-10)
【主審】(主審)清水勇人、聳城巧、岩崎創一、(VAR)鶴岡将樹、山内宏志
【得点】
(広)後39分 野上→川村 1右
(広)後90+5分 佐々木→エゼキエウ 1右
【警告】
(鹿)三竿4(後45+5分)
(広)ナッシムベンカリファ3(前7分)、荒木3(前40分)、藤井2(前45分)
【出場】
GK クォンスンテ
DF 常本 三竿 キムミンテ→88関川 広瀬→88安西
MF ディエゴピトゥカ→70舩橋 樋口→74土居c 和泉 アルトゥールカイキ→70仲間
FW c鈴木 エヴェラウド
【サブ】沖 安西 関川 仲間 舩橋 中村 土居
【監督】レネヴァイラー
【MyMVP】-
【DAZN】1クルクル、最大5秒、フリーズ0回(サインアウト0