2023ルヴァンカップGL第2節新潟(アウェー)(結果のみの感想)
ガチメンバーでの負け。
シーズン前の練習試合では負け続けても、岩政いわく勝敗について「勝ち点が貰えるわけではないので」と余裕ぶっていたが、勝ち点3のかかった試合でずっと勝てていないのだが?
噂では試合後の会見拒否したとかで本当かどうかわからないが、そろそろ言い訳のネタも尽きてきたのかな。
試合を観ていないので詳細は不明ながら、前半に再三あったチャンスをモノに出来ず、そうするうちに後半に相手の思い切りのいいシュートが昌子に当たってコースが変わったのが決まって決勝点になったとか。
沖もなんだかんだ勝ち運がないというか単に実力なのか、ここぞという時にチームを救うことが出来ず、負ける時には普通に負ける。それでは「よし、沖を使おう」とはならないだろう。最近の早川もいいわけではないが。
映像がないので掲示板情報やスコアを追いかけての感想になるが、どうにも鈴木がうまく収まっていないらしい。
いくらか割り引いて想像してみても、ここ最近のキレがないプレーを思えばさもありなん。一度外して他のメンツを試してみるというのは、ルヴァンカップでもスタメン固定の岩政には出来ない芸当だろう。
繰り返しになるが鈴木のことは凄く応援しているし、苦しい時に鹿島を選んで帰って来てくれたことに感謝もしているが、結果が出てないうえにこのところは暴れっぷりの方ばかりが取り上げられているので少し冷静になって欲しいと思う。
ついでに言っておくとやっぱり「ゴールゆうま」は考え直した方がいい。鈴木へのプレッシャーや、他の選手を委縮させるような(鈴木以外全然応援していないように聞こえる)感じなのは、ちょっと違うかと。
ピトゥカも勝ちに貢献出来ていない。負け始めるとまたしてもカードを貰っていて、見ていないがその姿が簡単に目に浮かぶ。感情をコントロール出来るようにならなければチームを勝たせられるようになるには遠いのでは。
レオシルバも走り回っている割に勝てないと感じていた選手だったが、ピトゥカもまさしくそうなっている。地味でもいいので要所で勝ちを引き寄せてくれないかな。移籍報道も出ていたが、正直、移籍金を積んで貰えるならあまりマイナスにならないのではと考えてしまう。
失点は昌子に当たってコースが変わったとのことだが、止められない沖は映像を観ないとわからないものの、思い切り打たれたとあり寄せが甘かったのでは。そして、やはり得点は打ってこそ。
常本もマリノス戦のオウンゴールから立ち直っていないのか、カードも貰っているし途中交代だし調子は上がっていないのかな。
結局のところ岩政が監督をやっていてプラスになっている部分が見当たらず、いつも通りに「時間がかかる」と言うのだろうが、選手任せの運用ではいつまで経っても変わらないのでは。鈴木やピトゥカを制御して起用出来るようにならないとどうにもならないと思う。
監督を代えてうまくいく保証もないし、こんな中途半端な時期に運良く次の監督が見つかっても劇的にチームが変わるとは思えないので「監督交代!」と今は言えないが、このままやっても上向くビジョンは見えない。
樋口が鹿島に来て急激に個性を失っていったみたいに、知念や藤井、佐野も埋没していくのかな。かなりいい選手を補強出来たはずなのだが・・。
ルヴァンカップはこれで1分1敗。残り4連勝しないと1位通過は難しそうで、2位だと上位3つに入らないといけないので、少なくと3勝はしないと届かないかもしれない。ターンオーバーとか余裕カマしていられないし(しなくても負けたが)、先々が厳しくなった。
解任うんぬんは言っても仕方ないが、今週末の広島戦に同じような負け方をするようなら、真剣に検討した方がいいと思う。
(以下、個人的まとめ)
【2023ルヴァンカップGL[D]第2節 3/26(日)】(デンカビッグスワンスタジアム14:03KickOff/12,294人/雨)
【スコア】新潟 1-0 鹿島 (前0-0 後1-0) (S 9-13)
【主審】(主審)山下良美、森川浩次、阿部将茂
【得点】
(新)後07分 秋山 1右
【警告】
(鹿)常本1(前44分)、ピトゥカ1(後28分)
(新)なし
【出場】
GK 沖
DF 常本→60広瀬 植田 昌子 安西→87樋口
MF 佐野 ディエゴ・ピトゥカ 藤井→76土居c 荒木[U21]→60仲間
FW 知念 c鈴木→87垣田
【サブ】早川 広瀬 関川 樋口 仲間 土居 垣田
【監督】岩政大樹
【MyMVP】-
【スカパー】-