2023第10節ガンバ大阪(ホーム)戦
文句なしの完勝。後半ガンバの気持ちが完全に切れてしまっていたが、それでも付き合って間延びすることなく最後まで集中して勝ち切れた。2-0からの土居のマルチ得点も決まった。
新潟戦で立て直した布陣を採用し、復帰した土居と荒木を入れ替えたくらいで変更なし。
前半はお互いが消し合う渋いというか重いというか、動きのない展開。焦れて安い失点をしなくなったのは進展かと。
後半早々に得た左CKを樋口が蹴り、デザインされたプレーだったのかニアで潰れた裏に抜けて来たボールを、フリーになっていた仲間がしっかり頭で合わせて枠に飛ばしてゴール。貴重な得点だった。
焦りの出始めたガンバと落ち着いた鹿島。中盤で奪ったボールを鈴木がキープ・・と思いきや後ろからピトゥカがかっさらって右に展開。名古が持ち味のドリブルで切り込んでから上げたクロスに、長距離を走り込んで来た鈴木が豪快にヘッドで叩き込んで追加点。
ピトゥカが後ろ目のポジションに固定(?)されてからは全体に穴が出来ることなく、要所で前に仕掛けてくれるのでいい具合になっている。シュートは相変わらず枠の外だが、本人納得のうえならこの形がいいかもしれない。
名古も前節は微妙な感じだったがアシストもついたし、仲間と共にいい働き。出場した全員にMVPをつけたいくらいだが、キャプテンとして今回はカードを貰うことなくチームを勝利に導いた鈴木にMyMVP。鈴木はやはりゴールエリアに近いところでプレーして欲しい。
鈴木の交代で途中出場してキャプテンマークを引き継いだ土居も、いつ以来かのマルチ得点。正直、荒木をベンチ外に追いやって負傷明けですぐに土居?と思いはしたが、藤井からのグラウンダークロスを左足でゴール後、今度は安西からのボールを右足でズドン。
今日ばかりは「しょーましょーま」のコールも耳に馴染む。ガッツリ来る相手でなければ自由にやれる技術はあるんだよね・・。荒木を押しのけたぶんの活躍は充分にした。このくらいの気合いをいつも見せてくれればいいのだが。
DFも関川に戻してから勝てるようになり、昌子の立場も微妙な感じ。常本も今は怪我だろうが、復帰したら広瀬と入れ替えるのだろうか。あと名古はわかるにしても、舩橋が重用されるようになったのはどういう理由だろう。ルヴァンカップでは散々だったと聞いたが。
知念や藤井ら移籍組もサブに回ることになり、結果から見れば妥当なところなのだが、メンタル面のケアは大丈夫だろうか。荒木もこの扱いだと契約切れと同時に移籍かな・・。
それにしても4-4-2に戻しただけでいきなりクリーンシートで連勝し、昨年8月以来のリーグ戦ホームゲーム勝利。「伝統的な形」と解説は言っていたが、選手も入れ替わっているし、そういう問題でもないような気がするが。
下位クラブ相手で調子も悪そうだった点は差し引くとしても、勝てたことがなにより重要。同順位クラブに負けずにいって、首位近辺にいる名古屋まで勝ち切れたら少し信用してもいいのかな。
勝ち続けることによって選手たちに自信も戻ってくるだろうし、このいい流れで連休中の連戦を乗り切っていきたい。
(以下、個人的まとめ)
【2023第10節 4/29(土)】(カシマスタジアム19:03KickOff鹿島/20,525人/曇)
【スコア】鹿島 4-0 ガンバ大阪 (前0-0 後4-0) (S 13-8)
【主審】(主審)今村義朗、渡辺康太、唐紙学志、(VAR)荒木友輔、堀越雅弘
【得点】
(鹿)後03分 CK樋口↑仲間 1H
(鹿)後19分 名古↑鈴木 5H
(鹿)後41分 藤井→土居 1左
(鹿)後42分 安西→土居 2右
【警告】
(鹿)なし
(ガ)クォンギョンウォン2(前32分)、ネタラヴィ3(後45+5分)
【出場】
GK 早川
DF 広瀬 植田 関川 安西
MF 樋口→88舩橋 ディエゴ・ピトゥカ 仲間→70土居 名古→70藤井
FW c鈴木→73知念 垣田→88昌子
【サブ】沖 昌子 藤井 舩橋 土居 知念 師岡
【監督】岩政大樹
【MyMVP】鈴木(1)
【DAZN】0クルクル、最大0秒、フリーズ0回(サインアウト0回)
【BS-NHK】-