投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

プレシーズンマッチいばらきサッカーフェスティバル2025(スコアのみの感想)

スカパーを契約していないのでスコアのみの感想。今年は注目度が高いので、多分、ヤフーニュースとかでも紹介されると思うのだが、どうせなら映像つきでやってもらいたい。 ただ、プロ野球では今年から映像に関する権利が厳しくなったようで(別の話)、そのうち色々と広がってSNSとかに映像上げるのも取り締まられるようになるかもしれない。著作権にはかかっているしね。 試合に戻って、テキスト速報を追いかけていたが早速失点。守備が課題とか言っていたが、課題とかいう以前の問題ではないかと思うのは観ていないからだろうか。 と思ったら即座に取り返した。鬼木らしいというかここ数年の川崎っぽいというか、殴り合いのスタイル。点を取って勝つ方が面白いので好みではある。 そこから打ち合いになるかと思われたがスコア上は動かず後半へ。プレシーズンマッチということもあってメンバーを代えてくるかと思いきやそのまま。「課題」はクリア出来なかったからという判断だろうか。 60分過ぎから交代を始めていったが、掲示板では良くないと評価されている鈴木は残したまま。ちゃんとした判断だったらいいのだが、鬼木も鈴木に遠慮して下げられないタイプだったら嫌だな。 CBも良くなさそうな感じだったがそこは無理に代えないということだろうか。 随時交代していくが、結局試合はこのまま1-1でドロー。交代枠が何人の設定だったのかわからないが、あまり代え過ぎてもバラバラになるからとうことかな。6人なのかもしれないが。 掲示板情報では完全に後から出たメンバーの方が良かったということだが、水戸もハイプレスで来ていたような感じだし、そのへんは疲れとかもあるのかな。 いずれにせよ打ち合いになるかと思いきやお互いに1点止まり。試合を観ていないので評価はなく、感想としてはこのくらいしかないが、当分、完成形は見えないんだろうなという雰囲気。 もっとも、シーズン開幕前からガチガチにメンバーが固まっている方が怖いので、これはこれとしていい方に受け取ろう。 昔は水戸戦と言えばまず勝つことが当たり前で、引き分けでもだいぶブーイングものだったが、水戸が強くなってきたのもあるし、岩政が連敗してからは向こうも勝つ気まんまんだし勝ってもギリギリという感じになっている。 リーグの勝ち点にはまったく関係ないとはいえ、勝ち癖みたいなのもあるし、自分はやるからにはどんな試合であれ勝...

もうすぐ2025プレシーズンマッチ

あっという間にプレシーズンマッチ。 今年は鹿島のメディア露出が多いように感じる。鹿島神宮に必勝祈願に行ったとか、昨年までは話題にもならなかっただろうに・・。 皆で書いた絵馬が新聞に載っていたが、あれって鹿島神宮に納められているのかな。放置していたら盗難に遭いそうなんだが大丈夫だろうか。 プレシーズンマッチはスカパーやアマゾンプライムのサッカー関連の契約で視聴出来るようだが、当然ながらそのために契約するには高額なので無理。昨年はスカパーの無料サービスがあったので視聴出来たが、今年はないので皆さんの報告待ち。 まだ序列も決まっていないし、戦型も決まっていないらしい。怪我人も幾人かいるみたいで、いきなりトップギアというわけにもいかないだろう。 ある程度の形が整うまでに順位で離されてしまわなければいいのだが、さすがに1年は様子見しないとダメかな。 コメントではタイトルを獲ると言ってくれているので信じて応援するが、なるべく早いうちに戦い方が見えてくれると心が折れずに済む。タイトルから随分と遠ざかっているので心も弱っているもので。 守備が構築されていないみたいだが、そのぶん攻撃は活性化しているようなのでそっちは楽しみである。1-0で勝つのが鹿島の伝統とはいえ、観ていて楽しいのは点が取れるサッカーなのは確かだから。 平均得点3点以上の攻撃とか憧れる。 ブログ移行の方は結構手間がかかっている。シンプルにどこかでツールをダウンロードしてファイルをコンバートすればいいのだが、前にも書いたように、アップした後で全部の記事をチェックしないといけないので手間はあんまり変わらないように思う。 ちょっとずつ進めているのだが、だいたい2~3時間で100記事がやっと。Blggerは1日の投稿制限がそのくらいなので、作業を進めていると「投稿上限に達しました」となって投稿出来なくなる。 普通はそんなに投稿しないので充分な投稿量なのだが、あまり頻繁にやっているとアカウントごとBANされそうだな・・。 とはいえ元のSSブログが3月一杯で終了なのでそれまでにやっておきたい。毎日コツコツとやるしかないかな。ちなみにあと2500記事ほど残っている。15年くらいやっていたのでそのくらいにはなるか。 まあ、割とどうでもいい記事もあるのでそこは選別しながらやっていこうと思う。移行と同時に元記事を削除していっているので、...

引っ越し中

 SSブログの休止に伴い引っ越し中。 数ある無料ブログの中でオススメと出てきたBloggerを選択。以前のと違うのでかなり使いにくいが、これからなんとか頑張ってやってみようと思う。 現在、過去記事を引っ越し出来るか色々と作業中。めんどい・・。 アドレスも変わったりするのでそのへんの作業も並行してやっていくので、偶然このページを見つけた人には何がなにやらと思われますが、ご了承下さい。 (バナーの設置はサムネイルに画像がデカデカと表示されてしまうので一旦削除。解決法が見つかるまでテキストのみにしておきます) (1/27追記)。設定をいじくったらサムネイルに画像は表示されなくなった? 編集画面のアイコンは画像が表示されるので引き続き調査します。 (1/26追記)。エクスポートしてインポートしようと思っていたのだけど、ファイル形式が違うみたいで、何かでエンコードしないとダメらしい。 一旦、手作業で追加して出来るかどうかを試してみるけども、15年近い記事があるので全部を修正しつつ再投稿になるとどれくらいの手間になるかわからない・・。 ちょっとだけ試してみる。 最初の2~3ページはリンクも張り直していたけどとても大変なのでこれを切っていこうと思う。 リンクの切れたアフィリエイトバナーもあるのでちょうどいいかもだし・・。 あとはどのくらいの時間がかかるかを見ながら、要らない記事を削除しつつ修正していってみよう。 amazonスマイルSALE 1/31-2/3

追加情報なしと、ミロサヴリェヴィッチがFKラドニチェキ・ニシェへレンタル移籍

ミロサヴリェヴィッチがFKラドニチェキ・ニシェへレンタル移籍。こちら オフィシャル 。 使いどころがなかったミロサヴリェヴィッチをレンタル移籍で出すことが出来た。中田が優秀なのだろうか。外国人枠も空けられるし、本人も出場機会のないまま過ごすのも嫌だろう。どちらにとってもメリットのある契約と言える。新天地で頑張って欲しい。 と、これ以上の思い入れもなかったので書くこともなく、何か追加情報があってからまとめてアップしようと思っていたが今季の補強は終了の様子。 掲示板ではまだ補強を望む声があるのはびっくりだが、前にも書いたがさすがに今より人数を増やしてしまうと余ってしまう。 まあ、怪我人が続出したり、夏に濃野が海外移籍するという噂があるので無駄にはならないかもしれないが。 とはいえ、ホントに濃野が海外移籍になったとしたらまさに腰かけ、日本サッカーはそれでいいのかという疑問が大きくなる。 自分は鹿島に所属している選手を応援しているので、出て行ったら興味がなくなる。せめて常本か町田が戻って来るまではいて欲しいと思っているが、もしくはタイトルを獲得するくらいの活躍してからがいい。 他ではネットニュースで鹿島の話題を目にする機会が増えたということ。鬼木の注目度が高いのか、昨年まではキャンプの様子なんか全然話題にはならなかったのだが。 記事では松村を主力で扱うっぽい書かれ方をしていて、濃野と小池で右サイドバックを争うとか。今のところは固定しているわけではなく、柔軟な起用を考えてくれているようで楽しみ。 あと、今年は岡山の試合を観に行こうと考えているのだが、スタジアムのキャパシティからしてチケット取れるかなという心配が・・。凄い盛り上がりだし。ファンクラブに入って先行販売も視野に入れるべきか・・。 もうひとつはこれもずっと前から言っているが、若手の出場機会を増やすためのアンダー大会を創設するとか言っていた件。どこを漁ってもカケラも情報が上がってこないので、もしかして勘違いだったのかと今は自分を疑っている・・。 とりまとめていくとこのくらいか。あっという間に開幕まで1ケ月を切っているが、チケットはまだ販売開始していない様子。鹿島は湘南戦でアウェーだが、昨年行ったスタジアムの印象だと、雨とか降ったらホントに凍えてしまうのでは。 秋春開催がもう決定してしまっているので、各スタジアムの屋根つ...

キムテヒョンが鳥栖から完全移籍で加入、荒木がレンタルバック、レオセアラがセレッソから完全移籍で加入

キムテヒョンが鳥栖から完全移籍で加入。こちら オフィシャル 。 左利きで長身、フィジカルが強いということで希望通りの選手。対戦相手としての記憶があんまり残っていないのでどうとも言えないが、本職CBが加入してくれて、2枚で戦わなくてはいけない事態は回避。 関川、植田はよくやってくれているが、さすがにシーズンを乗り切るのは厳しい。昨年は良くあれで通そうと思ったことだよ。 成長が見られる津久井とテヒョンを入れて4枚で回しつつ、緊急時に三竿という布陣なら数は揃ったかと。 むしろ三竿の出るポジションがなくなって便利屋扱いになってしまうが・・。モチベーションは大丈夫だろうか。 荒木がレンタルバック。こちら オフィシャル 。 FC東京にレンタルしていた荒木が復帰。海外からのオファーもいくつかあり、報道によれば本人は行きたそうだったが鹿島が慰留したとか。 コメントを読むと型通りのことでさっぱりしていて、推測だが本人は移籍したかったのではないだろうか。今も海外オファーとの綱引きがあるらしい。 個人的には、オシャレばっかり気にしたり、起用法に不満を抱えたりするなら、引く手があるうちに移籍金を貰ってまとめた方がお互いにとってもプラスだと思うが。鬼木のリクエストで戻したとの噂だが、うまく使える自信があるのだろうか。 キャンプに入ってチームの形を作ってやっぱり移籍しますでは困るんだが・・。 FC東京でのプレーはハイライトくらいしか見ていないが、ゴールシーンはだいたいがエリア内で張っていて、いいボールを供給して貰ってシュート、ゴール、というもの。守備に時間を割いている感じでもなかったし、それが鹿島でもやらせても貰えるかどうか。 フィジカルが強くないのでトップ下では厳しいし、前目に置いてゴールを狙って貰う形なら輝きそうだが、強力アタッカーを揃えた今季はその場所でのプレーは出来そうにないのだが。 スーパーサブとして切り札的に置いておくのはいいと思うが、それは本人が納得しないだろうし、どうやって使うのかな。 ここから日本代表級まで成長するのか、伸び悩んでしまうのか、どちらになるか勝負の一年。注目している。海外行けるうちに行った方がいいと思うけどな。今は数年のお試しでも、帰って来る時はどこかしら取ってくれることだし。 レオセアラがセレッソから完全移籍で加入。こちら オフィシャル 。 既に決定済のように...

松村がレンタルバック、須藤が高知にレンタル、ターレスがレンタル延長、チャヴリッチが完全移籍で加入

松村がレンタルバック。 さすがに3人もヴェルディに取られるわけにもいかない。藤井を出したので戻るとは思っていたが一抹の不安はあった。ほっとしている。 松村は猪突猛進というか全力でやり過ぎてしまって、守備時には余計なファウルを与えてしまったりとか、攻撃時も余裕がなかったりとかちょっと落ち着きが足りなかったので、そのへんは改善されたのだろうか。 鬼木ならうまく使ってくれそうなので、復帰は嬉しい報告である。頑張って貰いたい。 須藤が高知にレンタル移籍。 サポーターからは期待されている選手だが出場機会がほぼない。レンタルから戻って来ても同じだったので、コメントにもあるように環境を変えたいというのはいい決断だと思う。 読んでいる感じではもう戻って来ない気もするが、本人の言葉通り、鹿島が獲得しただけあるというところを見せて貰いたい。 ターレス・ブレーネルがレンタル延長。 鹿島はだいたい買取か契約満了が多かった印象なので、レンタル延長は珍しい。 基本的にはいい選手だと思うが、出場時間も短いし、スタメンだと消えていることもあって正確な評価を下せない。手放してもいいが、手元に置いておくのもありというどっちの要望も叶えたレンタル延長はいいかもしれない。 噂では買取価格が高いとか聞いたこともあったので、どうするかと思っていた。このあたり中田はやり手なのかな。中田だったらミロサヴリェヴィッチもレンタルで様子見して、エレケの二の舞にならないようにしていただろう。 鹿島のやり方には慣れているはずだし、ボールを収めたりパスを出したり、シュートも威力はないが枠を捉える基本的な能力は揃っているので、鬼木にとっては使いやすい選手かもしれない。化けなかったらレンタル満了だし、全能力を開放して頂きたい。 チャヴリッチが完全移籍で加入。 買取オプションがついているとは聞いていたが、てっきりレンタルで終了するものだと思っていた。夏場に出場機会がないことで不満を漏らしていたし、その後に怪我して早々に帰国してしまったのでもう嫌になったのかと。 コメントを読む限りでは鹿島でのプレーを望んでいたし、全力を出すとはっきり言ってくれていることは頼もしいが、今季は鈴木、チャヴリッチ、師岡、田川がいて、レオセアラもほぼ決まりのような報道なのでフルスタメンはない。 夏場は弱そうだったので調整しながら出場し、夏場無双のレオセアラ...