小川諒也がシントトロイデンから、千田(ちだ)海人が東京ヴェルディから完全移籍で加入
噂のあった小川諒也と、ノーマークだった千田(ちだ)海人が共に完全移籍で加入。
移籍金がいくらになったのかは考えたくないが、安西、関川が来季まで復帰出来ないことを考えると獲得しないわけにはいかない。
こうやってすぐにしっかりと補強するところが、今までとは違って本気度を感じる。
海外帰りというだけで即戦力かと言えばそうでもない昨今、小川がどのくらいやってくれるのか不明だが、緊急で求められているのは左サイドバックの方なので、なるべく早くフィットして欲しい。
田川のようなスキルスロットがひとつしかないとかいうのはちょっと勘弁して欲しいが、運動量とスピード、左足からの正確なクロス、シュート、セットプレーも蹴れるとか色々と前情報だけは豊富なので、そのうちいくつかが真実であればいいな。
手薄になったCBも補強。三竿と津久井で乗り切るのかと思っていたが、ちゃんと埋めてくれた。
千田も対戦相手としての記憶が残っていないのだが、J3からキャリアアップしてきた苦労人とか。最近は怪我で出場機会を減らしていたみたいだが、経験値もあるだろうし、ベテランらしいプレーを期待している。
サイズも大きいし、コメントからも責任感の強さを感じるので、植田とキムテヒョンをサポート出来る体制を整えて欲しい。
今のところCBはすぐに稼働しなくてはならないわけではないので、鬼木の要求を吸収しつつ、いざという時の備えをして貰いたい。出番は必ず来る。小川と違ってシーズン中の移籍なのでコンディション自体は問題ないと思うが。
にしても林ではないんだ。まあ、今更、林に戻って来てとなっても微妙な感じなのかな。それとも年齢的な部分か、経緯はわからないが加入してくれたことは有難い。
補強した選手がハマるかどうかはやってみないとわからないが、少なくともすぐに動いてくれたフロントは優秀だと思う。今までの「補強しないことが補強」的なよくわからない理屈でもなく、「ちゃんとやったからあとは頑張れ」的な感じがいいね。
今いる選手たちもきちんと競争させられるので、意識を高く持ってプレー出来るだろう。濃野も復帰間近で、後ろの編成は厚くなったと思わせてくれる活躍を見せて欲しい。
あとは師岡の抜けたところを補強するかな。現状、チャヴリッチと鈴木の奮闘でなんとかもたせてはいるものの、荒木と田川がいまいちでパワーが足りていない。
ターレスと松村は切り札的に扱われているのかスタメンではないし、樋口も2列目に適正があるようには見えないので、一人で打開出来るタイプの選手を獲得するだろうか。レオセアラも怪我がちだしね。
徳田が復帰したとしても前の選手なので、やはりもう1枚あれば助かる。濃野が万全なら小池を色々と回したりも出来るのだが。
柴崎もやってやれないことはないと思うが、実際、サイドハーフはキツいのだろうか。香川や乾、宇佐見のような切れ味を見せてくれると頼もしいのだが。
ともあれ、もう一人くらいの加入を望みつつ、今いる選手だちの頑張りにも期待し、まずは天皇杯を勝利し、広島も叩いて後半戦のスタートをバチッと決めたい。練習あるのみ。
それから、E1代表メンバーに鹿島の選手5人がリストアップされたと少し前に新聞で読んだが、代表には呼んで欲しくない。肉弾戦ゴリゴリのアジア大会とか、怪我したら保証もないしわざわざいくメリットが薄い。
どのみちW杯はいつものメンバーで決まりだろうし、「新戦力の発掘」とか都合のいいことを言いつつ、海外組が呼べないので間に合わせようとしているだけに感じる。
勿論、本人のキャリアを考えると「代表メンバー」というのは箔がつくし、海外でのステップアップを目指すなら必要なのだろう。クラブとして拒否するわけにはいかないだろうが、特に今年は怪我人が多いだけにそっとしておいて欲しい。
リストアップされたのは早川、植田、濃野、田川、荒木とか。早川と植田は怪我で離脱すると本当に困るし、濃野も怪我明けで無理させられない。
田川と荒木は怪我のリスクを取っても、レベルアップのメリットの方が大きく思えるので、この2人なら行って来いとも後押し出来るのだが、多分、呼ばれても出場出来るかも微妙だし、結局はいつメンなので行っても意味ないんだよな・・。
早川だけは呼ばないでくれよなと思いつつ、代表戦は観れたら観るのスタンスです。