2025第32節名古屋(アウェー)戦(現地観戦)

名古屋まで現地観戦に行って来てさっき帰宅。遅記事になるし現地のみの感想なのでぼやっとしているかもしれないが、鹿島にとって最高の試合だったことは確か。

名古屋サポの帰宅を促した徳田がMyMVP。重い展開で3点目を決めた選手につけようと思っていたのだが、トドメまで差してくれるとは。ポテンシャルの高さを発揮した復帰戦だった。


前半に2点、終盤に2点で4-0快勝の大満足の試合だが、スコアほど楽な戦いではなかった。

出場停止や連戦を考えるとこれしかないと思っていたスタメン。名古屋に引かれた時のカウンターが怖いと思っていたが、意外にも攻めてきたのは助かった。

ただ、鈴木の謎フリック失敗からのカウンターや、ボランチのコネコネ未遂からのロストでカウンター発動→早川の神セーブはもはややらないと気が済まないのかというレベル。

最初のふわふわした時間帯で失点しなかったのが最大の勝因だが、毎度毎度、早川ばかりに頼っていてはまずい。

名古屋は急造DFになるのを見越して最初から攻めるつもりだったのか、鹿島はずっと受けに回っていてバタバタと怖かった。もしかして現地で観ていたほど危なくはなかったのだろうか。

特に舩橋と三竿につけるパスが相手カウンターになりそうな場面が何度もあって、あそこは決め打ちで狙われたらシュートまで直行だと思うのだが。


最初の自ら作ったピンチをしのいだあとは、縦パス1本をうまくナナメに入って受けたエウベルが持ち込んでゴール。1本目のシュートで先制。立て続けにレオセアラもゴール。シュート2本で2点。

あとは浦和戦の反省を活かして攻めていかないとと観ていたら、よくわからないところでレオセアラが痛んで負傷交代。交代するならせめてカードを貰って累積消化して、神戸戦に万全で戻ってくれたらと思ったのは鬼だろうか。

1点決めたから今日は早上がりでは困るのだが、負傷をおしてそれでも点を取ってくれてていると捉える方がいいのか。暫定得点王だし、勝利に貢献してくれているし。

鈴木の調子も良くなくて、押し込まれ続けるサッカーでは優勝できないと苦言を呈していたのに、コントロールするようなプレーが続いて前半はなんとか2点を守り切ったという感じ。

後ろのメンバーを気にしてというのもあったと思うが、点差は違えど印象としては浦和戦と同じ。自身の不調を反映するようにチームの攻撃も停滞していた。

後半の立ち上がりもふわふわして危なかったし、チャヴリッチはカード1枚プラス注意で実質1枚半だったので退場を危惧していたのだが、鬼木は辛抱強い。チャヴリッチも累積リーチ。


ボランチはどちらも強度が足りなく見えたし、つなぎの縦パスをトラップミスで奪われそうになったりと、現地で見ているぶんだと舩橋がどこにいるのかわからないくらいだったが、アシストもしているし、監督を含め評価も高め。

知念がいないとはいえ、良かったとの判断のうえでのあそこまでの引っ張りだったのだろうか。

攻撃は松村が単独で奪ってのカウンターくらいしかなく、 絶好のクロスに鈴木が追い付けずに得点出来なかったところで、ようやく鈴木を下げる決断。というかレオセアラと共に大丈夫なのか?

しかし、結果的にこれが効いた。多分、小池がボランチに入ってバランスを整え、前から溝口が追い回してくれたおかげで相手DFにプレッシャーがかかるようになった。

復帰したばかりの徳田を投入すると、松村との連携でいきなり3点目。ずっと欲しかった3点目で、徳田にとっても貴重な得点。

ここで終わらないのが若い選手たちの特権。鹿島る、もいいが何度も言うように得失点差も大事。

おそらくあのまま鈴木がピッチに残っていたら、2点差で絶対キープだっただろうから、3~4点目はなかったと思う。

コントロールするのは状況次第では最善手だし、むしろやらないといけない時間帯もあるのだが、守ってばかりは本当にキツい。この試合のように、ダメ押しを出来るような時間を長く作って欲しいと願う。

徳田の2得点で辛い試合という記憶が一気に晴れた最高の試合。見事でした。


これで神戸、広島、京都が引き分けてくれてたら言うことなしだったのだが、神戸は後半アディショナルタイムでの逆転勝ち越しで、京都も終盤での勝ち越し。しぶとい。柏が引き分けてくれたのが一歩前進か。

9月を全勝で終え、次節ガンバにも勝てばいよいよ神戸、京都との直接対決。まさに勝負の時。

その前に代表戦があるがテヒョンは国が違うから仕方ないにせよ、早川は大事な時期なので遠慮して欲しいのだが・・。本人のキャリアアップも考えれば必要経費と割り切るしかないのだが、主力がこれ以上欠けないことが大事なポイントになるね。



(以下、個人的まとめ)

【2025第32節 9/28(土)】(豊田スタジアム/17:03KickOff名古屋/34,648人/晴)

【スコア】名古屋 0-4 カシマ (前0-2 後0-2) (S 10-9)

【主審】(主審)中村太、武部陽介、岩崎創一、(VAR)福島孝一郎、野堀桂佑

【得点】

(鹿)前10分 舩橋→エウベル 2右

(鹿)前19分 チャヴリッチ→レオセアラ 18右

(鹿)後43分 松村→徳田 1右

(鹿)後45分 松村→徳田 2右

【警告】

(鹿)チャヴリッチ3(前36分)

(名)藤井1(前32分)、原2(後5分)

【出場】

GK 早川

DF 濃野 津久井 c植田 小川

MF 三竿 舩橋→84荒木 エウベル→67溝口 チャヴリッチ→84徳田

FW 鈴木→67小池 レオセアラ→26松村

【サブ】梶川 千田 元砂晏翔仁ウデンパ 柴崎 小池 松村 溝口 徳田 荒木

【監督】鬼木達

【MyMVP】徳田(1)

【DAZN】0クルクル、最大0秒、フリーズ0回(サインアウト0回)、3秒巻き戻し(0)

【現地観戦】メイン3階

このブログの人気の投稿

2025第20節広島(ホーム)戦

2025第16節川崎(ホーム)戦

2025第4節FC東京(ホーム)戦