投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

エウベルがマリノスから完全移籍

イメージ
横浜Fマリノスからエウベルが完全移籍で加入。 ヤンマテウスに断られて矛先を変えたのだが、この路線が合っているのかどうか・・。残りの契約が半年という話で、どこかのクラブみたいにレンタルして契約切れで借りパクとか出来たらいいのにと思っていたが完全移籍。 いくら吹っ掛けられたのか知らないが、これで戦力にならなかったらガッカリ感しか残らない。 個人的には33歳という年齢と、今季干されていて試合勘がほとんどないということ、あとは鹿島では守備に相当な労力を割かれるので攻撃でちゃんと力を出せるのかという心配点の方が多い。 得点にしても22~23年がピークで、昨年が2得点、今年が1得点。少なくともターレスより上でないと獲得した意味がないのだが、どこまでやれるか。 サイドアタッカーを補強したくてヤンマテウスにオファーをかけたのに、獲得したのはフォワードタイプという。 まあ、せっかく加入してくれたのに見る前からネガティヴばっかり言ってても仕方ないので、戦力にならないと判断するまでは応援するしかない。 今は田川やチャヴリッチが調子上向きだが、レオセアラも故障がちだし、戦力を多く持っているに越したことはないし。 キムテヒョンもいなかったら今頃どうなっていたことか・・と肝が冷える。千田にもきっと出番は来るだろう。 小川の補強も的確だったし、成功してくれると信じたい。 とはいえ、おそらく起用すると守備の負担がキツくなるだろうから、終盤で得点を取りに行きたい時に限定するか、ドン引き作戦の時に前線に置いて独力で得点を奪って貰うとそんな使い方でないとハマらない気はする。 レオセアラとチャヴリッチの体力温存で起用出来たら助かる、いうくらいの期待値でいくつもり。 日本のサッカーに対する適正はあるだろうから、そこらへんは安心していいのかもね。 ↓ランキングに参加しています。良かったら応援して下さい。 にほんブログ村

2025第25節FC東京(アウェー)戦

イメージ
リーグ再開初戦。勝つか負けるかでだいぶ違うが、しっかり耐えて少ないチャンスをモノにする手堅い勝利だった。こういう試合を随分長いこと出来ていなかったので、スコア以上の安心感がある。 とはいえ前半はFC東京のペース。いいように回されていたのか、ある程度計算づくだったのかわからないが、前線で無謀な突進を仕掛けて体力が尽きるということもなく、うまくペース配分が出来たいたと思う。 何回かマルセロヒアンにゴールを脅かされるものの、植田が触ってポストや、早川の落ち着いたセーブなどで無失点で耐え、課題のアディショナルタイムでの失点もなくゲームを進められた。 ところどころで見ると危ないシーンはあるものの全体でカバーし合って、ゴールを割らせなかったことは進歩を感じる。 攻撃では本当にチャンスは少なかった。裏を狙って走った選手がいても後方からロングフィードが出ることもなく、レオセアラはスペースで貰いたかったが選手につけようとして失敗していたりとか攻撃の手段もなかった。 中を崩せたりする時もあったが、決定的なシーンは小川からのレオセアラのヘッドと、CKからのキムテヒョンのヘッドとミドル。 どうやったら得点出来るのかなと唸っていると、スローインの流れから樋口が右サイドに開いた鈴木に出し、素早く中に鋭いボールを出すと、これに反応した田川が鮮やかな左足ワンタッチゴールを決めて待望の先制点。 田川は正直、武器がこれ1本だけなのだが、決まる時はびっくりするくらい綺麗に決まる。ゴール集とかまとめたら物凄い選手に見える。 鈴木との相性もいいみたいで、ここのホットラインは息が合っている。守備でも効果的なチェイシングを前線からしており、MyMVP。 後半から入った松村と共にスピードで追い回せるのはいい作戦に見えた。 鈴木はもうちょっと素早く展開して欲しい時とか、シュートを自分から打って欲しい時もあったが、いなければいないでうまく回らないのだろうきっと。 キャンプテンオンリーでイエロー貰うかと警戒していたが、煽りもいつもより少なめ?というか文句をつけているシーンをあまり見なかったので、ちゃんと対応したのかな。 キムテヒョンはヘディングも惜しかったし、ミドルも凄かった。守備では安定感があるので、こうやって攻撃に絡んでくれるようになると頼もしい。 小川のコンディションが上がってきたのも助かる。本来のポテンシャルを...

2025第105回天皇杯ラウンド16 福岡(ホーム)戦(スコアのみの感想)

イメージ
スカパーを契約していないのでスコアのみの感想。 なかなかNHKの放送に当たらないのでスカパーでしか観れないが、放送権利はスカパーが持っているのかな。まあ、契約すればいいだけの話なのだが。 というわけでスコアを追いかけつつ、掲示板等で情報収集。福岡の荒いプレーの連続だったようで、早速PKを獲得。 VARだったらナシになったかもしれないとかの微妙なジャッジだったらしいが、これをチャヴリッチが決めて先制。 今日こそはしっかり完封してくれるかと思っていたら、雷により数十分の中断。再開後、前半残りわずかというところでまたしても失点して同点での折り返し。 いつになったらこれが修正されるのやら。 福岡は今日もコイントスで勝ってエンドを入れ替えてきたようだが、後半になり、混戦からこぼれを知念がミドルを決めて勝ち越し。 その後は早川がセーブしつつ、再びPKを獲得。キッカーは途中出場の鈴木。真ん中?に蹴ったらしいが読まれて止められ得点ならず。鈴木はPK決められないイメージがあるな。 奇襲は相手の虚を突いてこそ効果があり、読まれていればただの苦し紛れ。鈴木が真ん中に「逃げている」ように感じるのは疑い過ぎか? リーグ戦なら得点ランキングとかも関係あるが、天皇杯やルヴァンならPK取った選手が蹴った方がいい。トーナメントなのだから、外して終わりではキツい。そろそろ鬼木も本腰を入れて序列を考え直して欲しい。 鹿島サポの誰しもが嫌な予感を抱えるなかでの残り時間。案の定というべきか、終了間際にまたしても失点。守備を整備する必要があるし、ちゃんと守れない選手はリードした時点でもう下げていったら? 津久井の根性ディフェンスとか、観ていて気持ちの伝わるようなものがないし、誰の失点だったのかわからないが集中力が足りないと言われても仕方ない。 そもそも鈴木がPKを決めていれば終わっていた試合なのだが、週末に試合があるなかでの延長戦は最悪。 雷でだいぶ中断していたので現地参戦組の帰宅時間も相当ヤバそう。 日曜への疲労を考えるとフル出場組は辛いが、知念を下げて舩橋。こうなると体力のある樋口が残っているのは助かる。濃野が古傷の具合を含めて心配だが・・。 延長に入っても鈴木を始めとして外しまくっていたみたいだが、延長後半のCKを小川が蹴り、鈴木がヘディングで合わせて再度の勝ち越し弾。 これでチャラというにはかなり無理...