投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

2025第22節岡山(ホーム)戦

イメージ
試合前のコイントスで岡山が陣地を変更した時に「前にもこれやられたな」と思ったが、そのせいかどうか知らないが前半イケイケ、後半ショボショボ。アウェー岡山で逆転勝ちしたのに、同じことをホームで相手にさせるとかお人よしすぎだわ。 敗因は試合を完全に支配していた前半でトドメの2点目、3点目を取れなかったこと。そこは常々選手たちが試合後のコメントで言っているのに実践出来ていない。 1点取られると途端に動きが止まって追加点を取られ、更にはボールを無意味に回すだけの時間になり、終了間際に吹っ切ったような総攻撃で盛り上がるのだが点を取れず、までがセット。 鬼木の修正力や選手起用には高い信頼を置いていたが、最近はそれも通用しなくなっている。 スタメンは現状、最上のメンバーだと同意するが、それはむしろ後半にギアを上げる選手がいないのではという思いも同時に持っている。このスタメンだと先に2~3点差をつけてリードしてから守備を固める以外、逆転は難しいのでは。 掲示板では相変わらず三竿が叩かれてて不憫になるが、三竿は悪くなかったと思う。知念が見たい気持ちはわかるが、怪我がちなところも含めての起用だから仕方ない。 舩橋は良かったし、前半は攻撃のスイッチになっていてこのまま覚醒まであるか?と思わせたものの、後半一気にトーンダウン。体力的なものなのか、試合展開なのか。 気になったのは、右にいた鈴木に出したボールが意図が合わずラインアウトした時、鈴木がムッとして睨みつけてから委縮してしまった感じに見えたこと。注文を出すのはいいけど、キレながら伝えるのは良くない。 その鈴木も前半はフリーマンとして小池とともに相手陣内を縦横無尽に引き裂いていたが、後半になるとバッタリ。対策されたのか脚が止まったのかわからないが、ボールを全然回せなくなって詰んだ。 個人的にはDFラインがボールを大事にしようとしすぎて、球離れが悪くなってプレスにつかまっているように見えたが。 前半のようにロングボールや早いクロスを多用して相手ゴールにつなげていけばいいと思っていたのだが、鬼木の指示だったのか選手の判断だったのか。まったく違うチームになってしまった。 失点はまるで試合前のシュート練習のお手本のような形。1失点目はルカオのサイド奥からのクロスをファーから入って来た江坂がダイレクトでゴール隅にスドン。 2失点目は中央で神谷→江坂...

2025第21節町田(アウェー)戦

つまらないミスから失点し、バタバタと落ち着かないまま続けて失点。0-2になってしまっては苦しい試合になるのは当然。 終盤、オマケのようなPKを貰って1点返したものの、反撃はここまで。失点から試合終了まで、終始、相手の舞台で戦っていた。どこかで人数をかけて攻めるなり、ミスを恐れず速攻を仕掛けるなりしないとどうにもならない。 完敗。イチからやり直し。 失点シーンはなんでもない相手キーパーからのロングボールに溝口とテヒョンの2人も食いついて落とされた挙句、樋口がトラップミスなのか安易に下げたのかわからないが、危険なエリアで相手に渡してしまって林→相馬につながれて早々に決められた。 テヒョンも、らしからぬ冷静さを欠いたアタックだった。あそこは後ろで構えていても良かったのにどうした。 2失点目の対応も緩かった。スローインからの流れだったが、下田が持った時に全員の動きが止まってしまい、ピンポイントで入れられたクロスを岡村に決められた。 ロングスローを警戒して中に固まっていて、誰のせいというか全員がバラバラだった。寄せも甘かったし、フリーキックのような状態で蹴られてしまった。 攻撃も試合後の監督コメントで触れられているように、とにかく遅い。持っては探し、持っては探し、機を伺っては戻し、そのうち相手につかまるかミスでロスト。シュートに持っていくことも出来なかった。 樋口はスタメンでボランチという最大限にポテンシャルを活かせる形での出場だったが、まったくふるわず。先制点につながるミスもあったし、プレースキックでも違いを見せられなかった。残念。 三竿は回収役としては機能していたが、攻撃を任せるにはキツい。全体が見えていないというか急所を攻めるパスもなかったし、無難なつなぎしかなかった。その点、交代で入った舩橋は前にチャレンジ出来ていたので魅力はあった。 鈴木は降りてきてボールを貰うまではいいが、そこからの展開が遅く、同じく攻撃が止まってしまう。連動性がないということなのか、攻撃のすり合わせが出来ていないのか。 裏を狙うのか、高さで勝負するのか、意図も見えなかったし、まさにボールを持たされているという感じで、得点出来る雰囲気もなかった。 ターレスはいいつなぎ役になっていたし、エリア内での惜しいシュートもあったが、パンチが足りなかったか。 チャブリッチは酷かった。収められないし、ドリブルも...

2025第20節広島(ホーム)戦

勝てば広島を突き放す、大事なリーグ後半戦の初戦。鬼木が試合前からゲキを飛ばしていて、勝たなければいけない雰囲気を作り出してくれていた。 スタジアムの声量も大きく、立ち上がりから集中して押し込む鹿島。相手のプレスをうまくはがして前にボールを運ぶことが出来たのだが、そこからひと押しのアイデアがなかった。 素人目にはまず1本クロスを上げて様子見をして欲しかったが、高さでは勝てないと刷り込まれていたのか、高さ勝負のクロスはほとんどなかった。 レオセアラが裏抜けを何回かしていたのだがロングボールもなく、決め手に欠くというもどかしい時間帯。 そんななか、鹿島右サイドのスローインから一瞬の隙を突かれて失点。ゴールを決めた東が完全にフリーだったが、ボランチのところか左サイドバックの絞りなのか。 守備の堅い相手に先制され、かなり苦しい展開になったが鹿島の選手たちはずっとゴールを目指し、攻め続けていた。1点入れば逆転出来るという手応えを感じてはいたが、広島の守りも鉄壁で崩せない。 あとちょっと丁寧なプレーがあればというシーンはいくつかあるのだが、イメージの摺り合わせなのか技術が足りないのか。 審判との相性も悪かった。始まってすぐのチャヴリッチが後ろから足を削られたのもノーファウルで、レオセアラがエリア内で倒されたのもスルー。 ベンチの曽ヶ端にイエローが出るくらい揉めていたが、結果的には広島の最後の攻撃で荒木のシュートを樋口が相手ユニフォームに手をかけていた。重箱の隅を突つくタイプだったら危なかった気がするがこれもスルー。帳尻は合ったかなあ。 試合は0-1のまま進み、逃げ切られそうな流れのなか12本も獲得したCKをようやくモノにして、ファーの植田の折り返しを中でレオセアラが決めてくれた。 なんだかんだで得点してしまうレオセアラはさすがのストライカー。MyMVP。本当ならもっと中で、ゴールの仕事だけに専念させたいのだが。 1-1でも充分と思ったものの、選手たちはあくまで勝ちにいく姿勢を見せ、残り数分で攻めにいった。勿論、そのぶんピンチを迎えて最後にCKを与えてしまったが、そこを守り切ってのドロー。 内容的にはだいぶ良かったので勝ち点3が欲しい試合ではあったが、負けなかったことは大きい。この勝ち点1を次に活かせれば。 鈴木は縦横無尽に走り回ってキーマンになっていたが、ゴール前まで行けるだけの...

2025第105回天皇杯2回戦群馬(スコアのみの感想)

スカパーを契約していないのでスコアのみの感想。 1~2ランクくらいはメンバーを落として挑むかと思ったが、鈴木を下げたくらいで後ろはほぼレギュラーメンバー。過密日程よりも、勝ち上がり優先、かつ連携の浸透を狙ってのことだろうか。 なりふり構わずやってくる相手には怪我が怖いのだが・・。 サブにGKを二人入れているのは後半から交代させるつもりなのかと思ったが、起用されることもなし。サブに入れる人員も足りていないのだろうか。荒木と田川は怪我? と思いつつ他のことをしながら逐一確認していたら、オフィシャルで前半27分にいきなり失点となっていた。何やってんだと思ったら取消で、なおかつ相手にイエローになってた。どういう状況? 単に打ち込みミスとか? それ以上のことはわからないので掲示板で追いかけていると、36分にオウンゴールで先制。先制されると厄介なので、どんな形でも先に点が取れたのは大きい。 前半を1-0で折り返し、後半からレオセアラに代えて鈴木。既定路線だったのだろう。即座に2点を叩き出し、トドメの4点目を取ってハットトリックを決めた鈴木がMyMVP。試合は観れていないのだけど。 3-0になった時点であとは調整でいいと思っていたのだが、鬼木が手綱を緩めない。 溝口が足をつって交代したが、小池の方を休ませたかったのに。意地でも90分走り切って欲しかった。 チャヴリッチは調整のためか出場。濃野と知念も出場させて試合勘を取り戻す絶好のシチュエーションだったのだが、そういう方向には舵を切らなかった。6月は広島で過密になるくらいであとは週1なので、乗り切れると判断したのだろうか。 試合自体は観れていないからわからないが、トーナメントらしく慎重に入って(?)オウンゴールで先制。後半に畳みかけて突き放し、あとは流しての勝利と充分な成果。 怪我明けからずっと調子の悪い樋口がフルで出てコンディションを上げてくれれば完璧だったが、掲示板を見る限りではシュートを外しまくっていた様子。レギュラーを外れて焦りがあるんだろうなと観ていないのに伝わってくる。 フルでやれる選手なのに90分もたなかったし、一度いい状態を外してしまうとこうなってしまうのか。メンタルトレーニングで、焦らず開幕の良かった頃のデキに戻して貰いたい。もうちょっと視野を大きく持って。 小池は4-0となって試合が決定づいた87分にようやく交...

小川諒也がシントトロイデンから、千田(ちだ)海人が東京ヴェルディから完全移籍で加入

噂のあった小川諒也と、ノーマークだった千田(ちだ)海人が共に完全移籍で加入。 移籍金がいくらになったのかは考えたくないが、安西、関川が来季まで復帰出来ないことを考えると獲得しないわけにはいかない。 こうやってすぐにしっかりと補強するところが、今までとは違って本気度を感じる。 海外帰りというだけで即戦力かと言えばそうでもない昨今、小川がどのくらいやってくれるのか不明だが、緊急で求められているのは左サイドバックの方なので、なるべく早くフィットして欲しい。 田川のようなスキルスロットがひとつしかないとかいうのはちょっと勘弁して欲しいが、運動量とスピード、左足からの正確なクロス、シュート、セットプレーも蹴れるとか色々と前情報だけは豊富なので、そのうちいくつかが真実であればいいな。 手薄になったCBも補強。三竿と津久井で乗り切るのかと思っていたが、ちゃんと埋めてくれた。 千田も対戦相手としての記憶が残っていないのだが、J3からキャリアアップしてきた苦労人とか。最近は怪我で出場機会を減らしていたみたいだが、経験値もあるだろうし、ベテランらしいプレーを期待している。 サイズも大きいし、コメントからも責任感の強さを感じるので、植田とキムテヒョンをサポート出来る体制を整えて欲しい。 今のところCBはすぐに稼働しなくてはならないわけではないので、鬼木の要求を吸収しつつ、いざという時の備えをして貰いたい。出番は必ず来る。小川と違ってシーズン中の移籍なのでコンディション自体は問題ないと思うが。 にしても林ではないんだ。まあ、今更、林に戻って来てとなっても微妙な感じなのかな。それとも年齢的な部分か、経緯はわからないが加入してくれたことは有難い。 補強した選手がハマるかどうかはやってみないとわからないが、少なくともすぐに動いてくれたフロントは優秀だと思う。今までの「補強しないことが補強」的なよくわからない理屈でもなく、「ちゃんとやったからあとは頑張れ」的な感じがいいね。 今いる選手たちもきちんと競争させられるので、意識を高く持ってプレー出来るだろう。濃野も復帰間近で、後ろの編成は厚くなったと思わせてくれる活躍を見せて欲しい。 あとは師岡の抜けたところを補強するかな。現状、チャヴリッチと鈴木の奮闘でなんとかもたせてはいるものの、荒木と田川がいまいちでパワーが足りていない。 ターレスと松村は切り札...

安西が長期離脱し、これからどうするのか

安西が靭帯損傷の大怪我で、全治期間は発表されていないものの、少なくとも6~9ヶ月くらいはかかると見られ今季は絶望。来季のハーフシーズンにもベストパフォーマンスで出場出来るかというくらい。 関川と並んでタフネスな選手だったのだが、二人とも長期離脱になるとは異常事態・・。ショックが大きい。 しかし、そうも言っていられないリーグ戦。残り3~4試合くらいならともかく、半分もあるとなれば本腰を据えてレギュラーを確保しないといけない。 いざとなれば小池を回したり津久井にフォローして貰うとしても、軸がいないと戦えない。 本職で言えば溝口になるのだろうが、鬼木はサイドハーフとしてカウントしているフシもあり、となれば佐藤。育成のシーズンと割り切ればどっちかを鍛えてもいいが、シーズン半分で首位にいる現状、そんな余裕はない。 仮にその二人がうまくいったとしてもやっぱりまだ怪我や出場停止もあるし、補強をしないわけにもいかない。 常本がフリーになっていて、海外でのオファーがなければ日本復帰か?という噂もあり、鹿島に帰って来てくれればかなり助かるのだが、常本にそんな気概があるだろうか。行く時も割とあっさり行ってしまったし(町田もだが)。 海外に継続して挑戦なら仕方ないが、国外の他のクラブにお金で叩かれでもしたら、嫌いな選手マイランキングに載ってしまう。快く送り出したのになという気持ちは、勝手にファンが抱くことではあるがどうにもなあ。 考えるのは行く末が決まってからにしよう。嫌いな移籍選手マイランキングに載っている例の人は、沈みゆく船から即座に脱出したようで、身の振り方は天才的。 というわけで鹿島は鹿島の補強を行っている。シントトロイデンから左利きの左サイドバック小川諒也(28)を完全移籍で獲得との噂が。 本人は古巣のFC東京を希望していたところ、サイドバックが飽和状態とかで獲得のチャンスが巡ってきたらしい。移籍金が2億とかいわれていて、相変わらずシントとかポルティモンセは日本をカモにしているなと思うが・・。 FC東京にいる頃のイメージがまったくないので何とも言えないが、須貝くらいの実力だとしたらちょっと厳しいし、少なくとも溝口や佐藤より強みを見せて貰わないといけないのだが、そのへんはしっかり調査済なのだろうか。 1シーズン戦ったばかりなので休養してからの合流かなと思っていたが、5月20日に最終...