赤崎が川崎に完全移籍
赤崎が川崎に完全移籍。 鹿島では結果を残せなかった赤崎だが、こうやって声をかけてくれるクラブがあるのは有難いことだろう。 低迷していたガンバでも出場機会がほとんどなかったことからしても、自分は赤崎の能力は今くらいのものだと思っているが、何故か鹿島サポからの評価は高い。 前向きに考えれば攻撃特化の川崎にフィットすればもしかすれば大化けも?という可能性はあるが、今季の川崎を観ていると全員が攻守に走り回っていて、ちょっとでもサボるようならついていけない。体力があまりなさそうな赤崎がそこをクリア出来るかどうか。 大久保も復帰したのでまずはポジション争いからだが、どちらにせよここが最後と思って取り組めばいいと思う。 鹿島は「お礼参り」されないように出場して来たら全力で抑えるのみである。 前回の記事で小泉が移籍して若いGKは大丈夫なのかと書いていたが、そう言えばユースから沖悠哉くんが昇格するのだった。実力のほどはわからないが、二人も若手を抱えることは出来ないとのことだろう。 新人では他に阪南大学からFWとして山口一真くんが加入とのことだが、こちらはまったくわからない。まあ、一年目からバリバリやっていけるとも思えないのでまずは観てからかと。 とはいえやはり必要なのは、前々回にも書いた得点王を争えるようなエースストライカー。ポドルスキみたいなのは案の上、噛み合わずにもさっとしてしまったので大金を払って大物を、というのはやめて貰いたいが、鹿島に合うタイプの万能型の選手が希望。 ペドロ・ジュニオールはカウンターでは有効な選手だがトラップも下手だし、ポストプレーもうまくない。契約が何年なのかわからないが、今年以上の伸びしろがあると思えないのがね。 ざっくり言えば、今いるJリーグの外国籍選手のなかでは柏のクリスティアーノが一番欲しい。そして、中村航輔も・・。 中村と言えばアツタカはどうするのだろう。大岩との関係性がどうなっているか知らないが、前も書いたように環境を変えるのが本人にとってもいいことだと思うだのが。 鹿島は(というか他も?)残留した選手の報道はリリースしないので、よそから情報を拾ってくるしかないのだが、鹿島は今年の店じまいをしたようなので移籍関係のことは年明けになるだろうか。 他では内田、犬飼、岩波(ほぼナシ)、植田、豊川あたりかな。全部揃えば凄い戦力になるね。