2017ACL予選(2)ムアントン(アウェー)戦
この敗戦は監督責任。 ほぼフルメンバーに勝ちに行って引き分けどころか負けてしまい、ダメージが大きい。勝ちを目指すなら遠藤、鈴木をもっと早くから使っても良かったし、最後、一枚カードを残す意味は? レオシルバに頼り切りな状況からいつかはこうなるとは思っていたが、FC東京戦の終盤で足が止まっていたのに、遠征に連れて行ってスタメンは酷。序盤からパスミスを連発し、奪いに行ってはかわされて後ろにスペースを与えるという悪い面ばかりが出ていた。 終了間際は足を引きずるようにプレーしていたが、これで怪我でもしていたら二重の意味で監督責任。レオシルバを残すならレアンドロを下げるべきだし、レアンドロを残すつもりがあったらレオシルバを下げるべき。 使って貰えなかった三竿健(弟)の心境はいかに。覚悟を決めてターンオーバーしていかないと先はないと思うが。ブエノにしても腐らずにやっているだろうか。 それでも鈴木がPKを決めていればそのまま勝った試合で、お調子ものなのはいいところではあるが、ちょっと乗り過ぎてしまったか。フェイントをかけて逆サイド・・普通に外すよりイメージも悪かった。出来れば倒される前に決め切ってくれればなと、将来性込みで思う。 それにしても2チームぶん作ると豪語していたが、むしろ1チームでさえまともに作れなくなってきた。レギュラー組とサブ組の実力差が激しく、中村、赤崎は完全についていけていない。 レアンドロにしても合っているとかいないとかいう問題ではない。ミスは多いしポジショニングも悪いし、何よりシュートが下手くそ。カウンターからのドフリーで打ち上げたのには呆れた。 足元の技術もおぼつなく、たいていロスト。突破出来るのは10パーセントくらい? シンプルにボールを回してくれた方が余程マシで、その結果、1本だけ後半開始早々、ペドロ・ジュニオールにクロスが合ってアシストを記録。デメリットにメリットが釣り合ってない。 ペドロ・ジュニオールは連携無視の単独攻撃として割り切るなら結果は出した。だとすればもっと裏に走らせるなど駒に合った使い方を心掛けるべき。 三竿雄(兄)と伊東の両サイドバックからは効果的なクロスもほぼなく、伊東はすぐに後ろに下げる癖と、適当に上げる「行って来いクロス」を改善して欲しい。 不満なところを挙げていけばまだまだ書き足りなくなるのでここらで締めにしておくが、繰り返して...